夏の暑い日差しの下、庭や畑での作業は思った以上に体力を奪われます。仕事が休みの日は朝早く、なるべく気温が上がらないうちから作業を始めますが、それでも照りつける陽の光は容赦なく襲ってきます。日中は草花や野菜達が暑さのせいでぐったりしていても、雑草だけは不思議と元気に育っていきます。その土地に自生し長い年月をかけて適応していったからなのか、彼等の生命力にはいつも驚かされます。しかし感心ばかりはしていられません。夏の間はその逞しい雑草達との闘いでもあるのですから。今の時期には2つの楽しみがあります。1つは夏野菜の収穫そのもの。陽の光を十分に浴びた実のなる野菜はこの時期ならでは。2つ目は畑での作業を終え、獲れたてのナスやトマト、ズッキーニなどの野菜を使ってランチに冷たいパスタを作る事。一番のお気に入りは真っ赤に完熟した甘いトマトにバジルの葉を添え、バルサミコ酢とレモンの果汁でドレスしたもの。夏の野菜は身体の熱を冷まし、酢は暑さで疲労した身体を癒してくれます。

・トマトとバジルの冷製パスタ材料(1人分)
パスタ100g 、トマト100g 、バジルの葉 4~5枚、オリーブオイル 大さじ 2~3、バルサミコ酢 大さじ2~3、レモン果汁 小さじ2~3、ニンニク(みじん切り)小さじ 1、塩胡椒 少々、パルメジャーノチーズ 適量 ※バルサミコ酢やレモン果汁はお好みで調整して。
・作り方
①トマトをひとくちサイズに切ったらボウルに入れ、オリーブオイル、バルサミコ酢、レモン果汁、ニンニクを加え軽く混ぜ合わせ冷蔵庫の中で冷やしておく。
②パスタを茹でたら氷水で冷やし水を切る。
③、②を①のボウルの中に入れよく和え、塩コショウを加え味を整える。
④、③を皿に盛り付け、バジルの葉をちぎって乗せる。
⑤パルメジャーノチーズを上から擦り下ろし出来上がり。(チーズは市販の粉チーズではなく、なるべく固形の物を食べる前に擦り下ろした方が風味が広がります)。

長谷川良二。市原市在住。ハーブコーディネーター、ガーデニングコーディネーター、歯科医師。公民館でのハーブの指導や、料理教室を開催しながら自然栽培で野菜を育て、養鶏、養蜂にもトライ中。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1回プロジェクトチームのメンバー。前列中央は小出市原市長  市原市は2021年5月、内閣府から『SDGs未来都市…
  2.  飛鳥時代から連綿と紡がれてきた日本刺繍の世界。繊維の宝石と呼ばれる絹地に、光沢のある絹糸で一針ひとはり刺して作る刺繍は、繊細で緻密、鮮やか…
  3. 【写真】昨年の慰霊顕彰と生誕祭  4月1日(土)長柄町高山で、同町出身・大田實海軍中将(享年54歳)の慰霊顕彰と生誕祭が開…
  4.  日本百景のひとつ、茂原公園の満開の桜。春爛漫の風景が堪能できる『茂原桜まつり』の期間中、3年ぶりに『茂原公園・桜の山の春の市』が開催されま…
  5.  読者の方々から映画に関するお問合せが多く寄せられましたので、今年度より「懐かしのシネマ」がスタートいたします。洋画・邦画・監督・俳優等、素…
  6.  昨年のゴールデンウイークに友人から「ウメハルシメジが公園に出たよ」と連絡がありました。ウメハルシメジはまだ見たことがないキノコです。さっそ…
  7.  昨年11月、市原市能満に市原歴史博物館がオープンした。これは既存の市原市埋蔵文化調査センターを増改築した施設で、愛称は『I’Museum …
  8.  御十八夜は市原市の中心に位置する米沢の森の標高162・3mの山頂で、晴れた日には東京湾やスカイツリー、北は筑波山、富士山、南アルプスや鹿野…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1回プロジェクトチームのメンバー。前列中央は小出市原市長  市原市は2021年5月、内閣府から『SDGs未来都市…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る