祝!市原市で初の国指定天然記念物

 昨年からチバニアンという言葉で一挙に有名となりご存知の方も多いだろう『養老川流域田淵の地磁気逆転地層』。約77万年前の地磁気逆転現象の証拠が残る地層を地質時代の国際標準摸式層断面およびポイントに認定されるよう、現在、国内の研究グループが国際地質科学連合の専門部会に向けて申請中だ。
 そんな中に飛び込んだニュース!市原市教育委員会は10月15日付で、この場所が『国指定天然記念物』として正式に指定されたことを発表したのだ。小出譲治市長は、「学術的な価値が極めて高いと評価されたもので、大変誇らしく嬉しいです。この貴重な地層一帯の保存活用を図るため、対象地の公有化を進めるとともに、地質学等の有識者や地元の方の意見を取り入れながら、見学環境整備を行っていきます」とコメントした。
 昨年11月から本年9月までに同場所を訪れた見学者は、およそ4万4千人。今後は更なる見学者の増加が見込まれるため、臨時駐車場や仮設トイレで補っていた部分の環境設備を整える予定。また、案内板や遊歩道、ガイダンス施設の設置を検討中だ。さらに現地で見学者を案内できるようにと地元の有志が立ち上がり、ボランティアガイドとして説明に必要な講習会をスタートさせている。また有識者の意見を踏まえ、ダメージのない範囲で剥ぎ取った地層一部を展示することも検討している。詳細は問合せを。

問合せ 市原市役所ふるさと文化課
TEL 0436-23-9853

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】昨年の慰霊顕彰と生誕祭  4月1日(土)長柄町高山で、同町出身・大田實海軍中将(享年54歳)の慰霊顕彰と生誕祭が開…
  2.  日本百景のひとつ、茂原公園の満開の桜。春爛漫の風景が堪能できる『茂原桜まつり』の期間中、3年ぶりに『茂原公園・桜の山の春の市』が開催されま…
  3.  読者の方々から映画に関するお問合せが多く寄せられましたので、今年度より「懐かしのシネマ」がスタートいたします。洋画・邦画・監督・俳優等、素…
  4.  昨年のゴールデンウイークに友人から「ウメハルシメジが公園に出たよ」と連絡がありました。ウメハルシメジはまだ見たことがないキノコです。さっそ…
  5.  昨年11月、市原市能満に市原歴史博物館がオープンした。これは既存の市原市埋蔵文化調査センターを増改築した施設で、愛称は『I’Museum …
  6.  御十八夜は市原市の中心に位置する米沢の森の標高162・3mの山頂で、晴れた日には東京湾やスカイツリー、北は筑波山、富士山、南アルプスや鹿野…
  7.  久しぶりに故郷の雑木林の中を散策しました。東日本大震災以来で、10年以上も足を踏み入れなかった事になります。以前は帰省する度、1〜2時間ほ…
  8. 【写真】ぬいぐるみたちのキャンプ  1月29日(日)、茂原市立図書館主催の『ぬいぐるみのおとまり会』が開かれ、児童12名と…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】昨年の慰霊顕彰と生誕祭  4月1日(土)長柄町高山で、同町出身・大田實海軍中将(享年54歳)の慰霊顕彰と生誕祭が開…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る