ハーブ王子のしあわせ健康レシピ

多くの植物達は冬の間、長い眠りにつきます。春の訪れと共に、一斉に葉や花を咲かせるために栄養を蓄えながら暖かくなるのをじっと待っているのです。我々人間は彼等が休んでいる間、快適に育ってもらうための環境づくりをしなければなりません。植物にとって土作りは最も大切な作業の1つ。落ち葉を集め発酵をさせて自然の有機肥料を作ります。それから農機具のこびりついた土を落とし緩んだネジをしっかりと締め、来年の作業に備えておきます。そして一年を通しての計画を立てておくことも大切な仕事のひとつ。今年はどんな野菜やハーブ作りにチャレンジしてみようか。新しいやり方を試してみようかなどと頭の中で色々想像していると自然と胸が踊ります。さて、今回は去年の暮れに収穫したレモンと秋に採取した蜂蜜を使ってレモンパウンドケーキを作ってみました。レモンの爽やかな風味がお口の中に広がっていきます。

・材料
(200×90㎜の型2本分)薄力粉300g、バター 150g、卵 4個、グラニュー糖 180g、ベーキングパウダー 小さじ3、蜂蜜 大さじ3、国産レモン 2個、生姜(摩り下ろし)10g、ラム酒 大さじ2

・作り方
①レモンを半分に切り果汁絞り器で絞った後、皮を摩り下ろしておく。(種は取り除く)
②薄力粉とベーキングパウダーを振るいにかける。
③室温に戻しておいたバターを大きめのボウルに入れ、ハンドミキサーでクリーム状にする。
④、③にかき混ぜながらグラニュー糖を少しずつ混ぜていく。
⑤今度は④に卵、蜂蜜、生姜、ラム酒、レモン果汁と摩り下ろしたレモンの皮をかき混ぜながら少しずつ混ぜていく。⑤に②の粉類を一気に入れ、ゴムべらで切るようにざっくりと混ぜる。
⑥、⑤をケーキ型に流し込み180℃に熱したオーブンで50分程焼く。
⑦焼きあがったら余熱を取り冷蔵庫で冷やす。

長谷川良二。市原市在住。ハーブコーディネーター、ガーデニングコーディネーター、歯科医師。公民館でのハーブの指導や、料理教室を開催しながら自然栽培で野菜を育て、養鶏、養蜂にもトライ中。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  2. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  3. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…
  4.  明けましておめでとうございます。2005年5月に「こでまりの夢」のコラムが始まって今年で20年になります。今回は第1回で掲載しました『か…
  5.  正月飾りの縁起物に赤い実のカラタチバナがある。これを探して冬の里山を散策した。数は少ないが一株見つかると近くに数株見つかった。11月頃か…
  6. 【写真】西本さん。大谷家具ギャラリー工芸館にて、展示作品と      大分県別府市在住の竹細工職人・西本有(たもつ)さんは、市…
  7.  富山県富山市。標高3000メートル級の北アルプス立山連峰や水深1000メートルの富山湾に囲まれ、人口約40万人の北陸地方を代表する主要都…
  8.  エイサーは沖縄全島と鹿児島県奄美大島に伝わる伝統芸能の一つ。旧盆の時期に祖先の霊を迎え、送り出すための演舞で太鼓や獅子なども使いながら踊…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る