- Home
- 市原版, シティライフ掲載記事
- 【市原市】【袖ヶ浦市】【千葉市】春爛漫 桜を見に行こう 市原市周辺・千葉市のお花見スポット
【市原市】【袖ヶ浦市】【千葉市】春爛漫 桜を見に行こう 市原市周辺・千葉市のお花見スポット
- 2019/3/8
- 市原版, シティライフ掲載記事
- 市原市

【市原市】
![]() 鶴舞公園にて3月下旬から4月上旬の桜の開花時期に合わせ開催予定。ソメイヨシノ約600本 |
![]() 西広水路沿いの緑地に約360本のソメイヨシノの並木が広がっている。見頃は3月下旬~4月上旬 |
![]() 道の駅あずの里いちはらに隣接している市原市農業センターでは、芝生広場や散策路など、敷地内の様々な場所に、ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエザクラ、オオカンザクラ、カワヅザクラなど多様な種類の桜が約100本植えてある。見頃は3月下旬~4月上旬 |
![]() 小湊鐵道月崎駅の周辺の線路沿いに約40本のソメイヨシノが植えてある。菜の花も周辺に咲き誇り、人気の写真スポット。また、月崎駅には、小湊鐵道の保線員がかつて詰め所として使用していた小屋を苔や山野草で覆った「森ラジオステーション」というアート作品があり、周囲の風景と一体となり季節の移り変わりとともに変化する様子が楽しめる。見頃は3月下旬~4月上旬 |
![]() 小湊鐵道飯給駅の周辺には、線路を挟むように約20本のソメイヨシノ、オオシマザクラが植えてある。周辺には菜の花も咲き誇り、人気の写真スポット。また、飯給駅には藤本壮介氏が設計した「Toilet in Nature」という女子トイレ兼アート作品もあり、その敷地内にも桜や菜の花などが咲く。見頃は3月下旬~4月上旬 |
![]() 里見駅から徒歩約5分程の小高い丘に「与市郎桜」と呼ばれている大きな一本桜があり、毎年多くのカメラマンが撮影に訪れる人気のスポット。品種はオオシマザクラ。見頃は3月下旬~4月上旬 |
【袖ヶ浦市】
![]() 毎年4月上旬に開催。約1000本の満開の桜と菜の花が同時に咲き誇り、桜のピンクと菜の花の黄色の美しいコントラストが楽しめる。 |
【千葉市】
![]() 郷土博物館・千葉県文化会館周辺に約100本のソメイヨシノ等があり、休憩処の「いのはな亭」周辺が見どころ。見頃は3月下旬~4月上旬 |
![]() 体育館脇のお花見広場に約660本のソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラ、シダレザクラ、カワヅザクラ等が咲き、シーズンになると桜のトンネルとなる。見頃は3月下旬~4月上旬 |
![]() ソメイヨシノのほか、カンザン、オオシマザクラ、フゲンゾウ、サトザクラ系の品種など約80種があり、それぞれ開花時期がずれるため、約1500本の多彩な桜の花を長い期間楽しむことがでる。見頃は3月下旬~4月下旬 |
![]() 「日本の都市公園100選」の1つに選定され、緑豊かな自然環境が残されている。約600本のソメイヨシノ、サトザクラほか32種があり、2・5ヘクタールのお花見広場には約200本の桜が咲く。見頃は3月下旬~4月上旬 |
![]() 「日本さくら名所100選」の地として認定され、約1500本のソメイヨシノ、ヤマザクラ、シダレザクラが咲く。草原やお花見広場が見どころで、3月下旬から4月上旬まではカタクリも楽しむことができる。見頃は3月下旬~4月上旬 |
![]() 約700本のソメイヨシノ、オオシマザクラ、ベニシダレ、ヤエベニシダレ、サトザクラ(フゲンゾウ)、ヤマザクラ、ウワミズザクラほかがあり、3月上旬から園内の桜が咲き終わるまでの毎週土曜日午後にサクラツアーを開催。また、普段は見れない事務所前の桜並木を4月上旬のソメイヨシノが見頃の土日に一般開放される。見頃は3月下旬~4月下旬 |