防犯特集 第5回 災害や年末年始に便乗した犯罪に注意!

 毎年、年末は空き巣などの被害が増加する。また、今年は台風15号・19号の被害を狙った悪質商法や盗難事件等も発生しており、千葉県警察でも警戒を重点的に行っている。被害に遭わないためには、「自分には起こらないだろう」という根拠のない推測ではなく、「いつどこで起きているか分からない」という認識を持ち、それぞれが注意や対策をすることが大切だ。


◆被災者を狙う各種犯罪!
 千葉県内では、台風被害に便乗した悪質商法や、損壊した建物を狙った盗難事件等が発生中という。外出時は必ず戸締まりをし、また、近所同士で声を掛け合うなど、地域ぐるみでの注意をしたい。もし、不審者を見掛けた場合は、すぐに警察に相談・通報することも次の被害を防ぐことにつながる。 ○災害に便乗した悪質商法の実際の手口
・被災者宅に押しかけ勝手に工事
・無料点検で不安をあおり工事を契約
・応急措置のみで現金を受取り、その後音信不通 これら勧誘等の電話や訪問への対策としては、
・自宅の電話は留守番電話設定にする
・すぐに契約せず、家族や警察に相談する。 など、慎重な対応を。

◆年末年始特別警戒取締りを実施中
 県警では12月10日(火)から来年1月3日(金)までの間、「年末年始特別警戒取締り」を実施している。この期間はパトロールや交通取締りなどを強化するが、各家でも増加する空き巣の被害に遭わないよう注意が必要だ。特に年末年始は、帰省や初詣などで家を空けがちになる。空き巣はこれを狙っているため、次のような防止対策をしてみよう。
・留守に気づかれない 長期間、家を不在にするときは、新聞の配達を止め、郵便物は不在届を出す。
・地域の協力で犯罪をなくす 近所同士で、留守宅に訪問者があったら、声を掛けあう。
・防犯用品を活用する 補助錠や窓ガラスに貼る防犯フィルムを活用する。

◆交通 死亡事故多発警報発令中!
 11月19日現在の集計で、市原市の交通事故死者は10人(前年比+3)、県内ワースト1位。先月の死亡事故は11月15日(金)の2件で、 右から横断中の歩行者に普通車が衝突、歩行者が亡くなっている。交通事故は、誰もが一瞬で被害者・加害者となってしまう悲劇だ。常に周囲に注意し、譲り合い等のルールとマナーを守ることで、歩行者も運転者も一層安全を心がけたい。 ○〈ゼブラ・ストップ作戦〉で交通安全
・ゼ(前方)… 前方をよく見て運転、横断歩道に十分注意
・ブ(ブレーキ) … 横断歩道の手前ではブレーキで安全確認
・ラ(ライト) … 3(サン)「ライト」で 交通事故防止。(1)車のライト早めの点灯、(2)横断者も反射材でライトアップ、(3)「右(ライト)」からの横断者に注意

*訂正:11月9日の防犯特集第4回にて掲載した「市原署管内刑法犯認知件数」の日付、令和元年10月末現在は、正しくは9月末現在でした。訂正してお詫び致します。
(資料提供:市原警察署生活安全課)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る