毎年この季節は、卵やバターたっぷり濃厚な、オーブンで焼き上げる伝統的パンプキンタルトを作っていました。長い間そうした材料を使うのが当たり前で、最も美味しいと思い込んでいたのですが、身体も歳を重ね、好みも次第に変わってきました。T・テューダーの「伝統は、その方が良いと思ったら自由に変えて良いのです」の言葉通り、縛られる必要性は全くありません。そのうえ新しく挑戦する事によって何かを学ぶかも知れないのです。その様な理由で、今回はオーブンを使わないパンプキンムースタルトを作ってみました。

●材料
19cm程のパイ皿、A生地(全粒粉ビスケット250g、バター150g) 、Bパンプキンムース(南瓜120g、黒糖50g、クリームチーズ100g、ナツメグ&シナモンパウダー共に小さじ1/2、バニラエッセンス数滴、粉ゼラチン2g)、 Cホイップクリーム(生クリーム100ml、黒糖5g、粉ゼラチン1g) 、シナモンパウダー適量

●作り方
・A生地
①ビスケットをジップロックに入れ、麺棒を使って均等に粒状になるまで細かく砕く/② ①をボウルに移し、溶かしたバターを入れて良く捏ねる/③ ②パイ皿の上に乗せ、皿全体を覆う様に伸ばす。

・Bパンプキンムース
①南瓜を圧力鍋に入れ、沸騰後弱火で5分程かけ、圧が抜けてから取り出す/②粉ゼラチンを大さじ2杯程の湯に入れ溶かす/③ ①と②と残りのBの材料をミキサーに入れ攪拌し、Aの生地の上に均等に流し冷蔵庫の中で1時間程寝かす。

・Cホイップクリーム作り
①粉ゼラチンを大さじ2杯分程の湯で溶かす/②生クリームをボウルに入れ、ハンドミキサーで攪拌し7分程に仕上げ、①と黒砂糖を加えて更に泡立てる/③冷やしたBの上にCを伸ばし、シナモンパウダーを振り、更に冷蔵庫で2〜3時間寝かせて出来上がり。

長谷川良二
市原市在住。ハーブコーディネーター、ガーデニングコーディネーター、歯科医師。公民館でのハーブの指導や、料理教室を開催しながら自然栽培で野菜を育て、養鶏、養蜂にもトライ中。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市中高根にある鶴峯八幡宮は、鎌倉時代の建治三年(1277年)より続く由緒正しき神社である。「本宮大分県の宇佐八幡宮から御分霊を戴きお祀…
  2.  焚き火が恋しい季節になりました。私は週末の黄昏時、陽が落ち始める前から焚く準備を始めます。我が家の焚き火台は壊れて要らなくなった洗濯機のド…
  3.  光陰矢の如し、今年の掉尾(ちょうび)を飾る懐かしの映画は、「ウエスト・サイド物語」です。1961年(昭和36年)公開、監督はロバート・ワイ…
  4. 写真:《アニマリス・オルディス》2006年ⒸTheo Jansen  千葉県誕生から150周年を迎えた今年、千葉県立美術館…
  5. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …
  6.  若い人がイチバン集まりたくなる街イチハラヘ! 未来に向けて動き出す「イチハラ」が、新しい「しあわせ」を発信する2024年の3日間、その各講…
  7.  キセキレイは、よく街中で見かけるハクセキレイの仲間ですが、個体数が少なくなっていることや、渓流や川原などの水辺を好んで生息しているため、ハ…
  8. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  市原市中高根にある鶴峯八幡宮は、鎌倉時代の建治三年(1277年)より続く由緒正しき神社である。「本宮大分県の宇佐八幡宮から御分霊を戴きお祀…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る