数年前にホーリーバジルの種をご近所のYさんに分けて頂いて、それ以来、毎年夏が始まる頃に種を蒔き、秋が深まる頃に新しくできた種を収穫し、またその次の年のために備えています。毎年毎年、同じ様に種を蒔き、できた種をまた次の年に蒔くという同じ作業の繰り返しです。植物達はそうやって懸命に命を未来に繋いでいきます。
 毎年、沢山の種ができてしまうので、使いきれないほどの苗を育ててしまい、さらにまた沢山の種ができます。Yさんもやっぱり自身の畑で同じ様な事を繰り返して、その出来過ぎた収穫を毎年の様に2人で笑いながら分かち合っていました。
 そんなYさんが先日病気のため、あっという間に天国へと旅立って行ってしまいました。Yさんは無肥料無農薬の自然農法を始めるきっかけの方でした。これからもYさんから頂いた種は、今までの様に育てて、ずっとずっと命を繋いでいこうと思います。
 今回は毎年この時期に作るお気に入りのラフランスケーキを紹介します。
●材料:薄力粉200g、卵3個、グラニュー糖130g、無塩バター150g、ベーキングパウダー小さじ1と1/2、ラム酒と牛乳共に少々、ラフランス中サイズ3個
●作り方
①オーブンを180度に温めておく。薄力粉とベーキングパウダーを振るいにかけ、皮を剥いたラフランスをサイコロ状に刻む。
②ボウルの中へ室温に戻したバターを入れ、ハンドミキサーでクリーム状になるまで攪拌する。
③ ②に砂糖を3回ほど分けながら加え、更に攪拌。
④ ③に軽く溶いた卵を少しづつ加え攪拌を続ける。
⑤ ④に薄力粉とベーキングパウダーを一気に入れ、ゴムべらでざっくりとムラができない様に混ぜる。
⑥ ⑤に刻んだラフランス、ラム酒、牛乳を入れ均等に行き届く様に混ぜる。
⑦パウンドケーキ型、18㎝なら2つ、25㎝なら1つに流し込み、熱したオーブンに入れ、45分程焼いて出来上がり。

長谷川良二。長柄町在住。ハーブコーディネーター、ガーデニングコーディネーター、歯科医師。市原を中心に公民館でのハーブの指導などをしながら自然栽培で野菜を育て、養鶏、養蜂にもトライ中。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …
  2.  若い人がイチバン集まりたくなる街イチハラヘ! 未来に向けて動き出す「イチハラ」が、新しい「しあわせ」を発信する2024年の3日間、その各講…
  3.  キセキレイは、よく街中で見かけるハクセキレイの仲間ですが、個体数が少なくなっていることや、渓流や川原などの水辺を好んで生息しているため、ハ…
  4. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…
  5.  今年の夏休みのこと。学童保育のイベントで夏祭りを企画し、子どもたちは、紙で作ったお金で出店屋さんで買い物をしました。一人5百円をどう使うか…
  6.  9月の終わり頃にチャドクガの幼虫(毛虫)の毛に触れてしまったようです。チャドクガは蛾の一種で毛先に強力な毒を含んでおり、お茶の木、サザンカ…
  7.  私の生まれ育った芦別は北海道のほぼ中央に位置し、四季折々の美しい自然と星空に恵まれた町です。  昭和59年に「星の降る里」を宣言し、昭和…
  8.  きつね色にこんがり揚がった生地と香り高いカレーの取り合わせが人気のカレーパン。市原市五井西の『クロワッサンファクトリー五井店』の『じっくり…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …

スタッフブログ

ページ上部へ戻る