およそ20年もの間、秋から冬の気温の低い時期にかけて、毎年一年分の手作りベーコンを作ってきました。肉の表面に塩、胡椒、ハーブ類を擦り付け、一週間冷蔵庫の中で寝かし、次は塩を抜き、乾燥させてから7時間もの間燻製します。時間や手間がかかったとしても、その大変な過程すらも愛しいと思われる程、燻製した肉は眩しいくらいに黄金色に光り輝いて、しかも美味しすぎるが故に、ハム作りに対しては興味がそそられませんでした。ですがここ数年、自分自身をハーブ王子と名乗ってしまった以上は、ハーブを使ったレシピを一つなりとも避けて通る事など出来ない、と思うようになってきました(笑)。そういう訳で誰もが簡単に作れるハムのレシピを探し出し、自分なりにアレンジしてみました。
 肉の加工品には沢山の種類と量の食品添加物が使われており、家族や自分の健康を守る上で真っ先に考えなくてはならない食品と言われています。肉は傷みやすいのでどうしても添加物に頼らざるをえないのです。自分自身で作った物は、材料が分かるだけに安心して食べる事が出来ます。手作りハムを一度食べたらその美味しさに感動するでしょう。

 

・材料:豚ロースか肩ブロック500g、塩10g、胡椒5g、ニンニク(スライス)1片、タイム1枝、セイジ葉3枚、ローズマリー枝5cm、ベイリーフ1枚(ハーブ類は手に入らなければ全部揃える必要はありません)、オリーブオイル大さじ3 

 

・作り方
①塩胡椒を肉の表面に手でまんべんなく刷り込む。
②密閉できる保存袋に①と残りの材料を入れ、全体を揉み込み、密封してまる1日寝かせる。
③60~70度の湯で90分湯煎する(温度が高くなったら水を足して調整)。
④肉を取り出し、キッチンペーパーなどで水分を拭き取り、フライパンにオリーブオイルをひいて強火で肉の表面に焼き色をつけて、出来上がり。

 

 

長谷川良二。長柄町在住。ハーブコーディネーター、ガーデニングコーディネーター、歯科医師。市原を中心に公民館でのハーブの指導などをしながら自然栽培で野菜を育て、養鶏、養蜂にもトライ中。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る