ふるさとビジター館 自然探訪~身近な冬鳥・ツグミ~

 ツグミという野鳥をご存じの方も多いだろう。体長23~25㎝、白い眉斑で、頭から背面は黒褐色。羽が茶褐色で、胸から腹にかけてはうろこ状の黒い模様がある。繁殖地のシベリア方面から11月末ごろに群れで渡来、林や街路樹、公園に現れる身近な冬鳥だ。渡来当初のしばらくは、群れで木の実などを食し、徐々に散らばって、平地の里山や農耕地・草原・都市部などに移動、冬を越す。木の実が乏しくなると開けた地上に降り、ミミズや落ち葉の下の虫を食べる。
 地上でエサを探すときは、両足を揃えてピョンピョンとホッピングし、斜め45度に胸を反らしてピタッと制止する。この独特のユーモラスな動きは「だるまさんが転んだ」を思い起こさせる。胸をそらせる理由は、開放的な地上だと天敵である猛禽類から身を隠すことができないためで、動きを一時止めることで察知され難くし、上空や周囲を常に警戒する姿勢と言われている。
 かつて日本では、焼き鳥などの食用として乱獲されていたという。現在捕獲は禁じられているが、伝統的にカスミ網猟をしていた地方では食用の習慣が残り、密猟はなくなったとは言えず問題視されている。3~5月頃には再び群れとなって、繁殖のためにシベリアへと北上する。多くのツグミが安心して越冬できる環境整備がより求められる。
(ナチュラリストネット/岡嘉弘)

 

◇ナチュラリストネット/自然を愛する仲間の集まりです。豊かな自然環境をいつまでも永く残したいと活動しています。 Tel.080・5183・9684(野坂)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月6日(木)~6月11日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける方…
  2. ●常夏のハワイアンズで「しまじろうといっしょに はじめてのチャレンジ!」  いわき湯本の豊富な温泉で、6つの温泉テーマパークが楽しめる「ス…
  3.  新芽が出始めた春の里山を散策してみた。葉の色や形、大きさなど種類の多さが感じられる。葉の多様性といったところか。  そんな中で高い木の枝…
  4. 【写真】チバニアンガイドの皆さん  2020年1月、市原市田淵の地磁気逆転層を含む地層『千葉セクション』がGSSP(地質年…
  5.  前回、近い将来起こるであろう世界的な食糧問題について書きましたが、多くの学者は、私達が生き延びるには人間が何万年と育んできた古来からの農法…
  6. 【写真】『音楽堂in市原《私の十八番》ガラコンサート』にて。ヴァィオリン・川井郁子さん、ピアノ・熊本マリさん  市原市市制…
  7. 【写真】いちはらフィールドマップ巡り・市原にて  市原市姉崎在住の石黒修一さん(76)は、『地域を知り・守り・愛する』とい…
  8. 【写真】ダリア花(茂原市立美術館蔵)  2月14日(水)~3月24日(日)、茂原市立美術館で、千葉県誕生150周年記念事業…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】チバニアンガイドの皆さん  2020年1月、市原市田淵の地磁気逆転層を含む地層『千葉セクション』がGSSP(地質年…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る