久しぶりに故郷の雑木林の中を散策しました。東日本大震災以来で、10年以上も足を踏み入れなかった事になります。以前は帰省する度、1〜2時間ほど歩いて身も心もリフレッシュさせ、春には山芹を摘んだり、鳥の鳴き声を聴いたり、湧き水を汲んだり、木の枝などを拾ったりして楽しんでいました。山の中腹の岩の間から流れ出る湧水は、夏でもひんやりと冷たく、冬は温かく感じます。軟質の水は甘みを帯びて喉越しがよく、散策した後に飲む水は最高のご馳走でした。震災後、放射能も心配でしたが、山の姿が変わってしまったのではないかという不安から、どうしても躊躇いを拭う事ができませんでした。ですがあれからもうだいぶ歳月も流れています。自分自身も変わっていかなければなりません。

 季節が冬という事もあり緑こそありませんでしたが、山は何事も無かったように変わっておらず、いつものように突然の訪問にも暖かく迎え入れてくれました。今回は籠を作るのに必要なアケビや藤の蔦を採ってみました。昔は山の麓に住んでいたお婆さんと共に、よく山に入っては幾つかの編み方を教えて貰いました。地面から出た蔦は乾燥して曲げると折れやすいので、なるべく地面を這っている十分に湿った部分を使います。地上に出て乾燥している部分は、一晩水に漬けておくだけで曲げやすくなるので編むことが可能になります。

 藤とアケビの蔦を手に入れたので、その2つを使った籠を作ってみました。久しぶりに編んだので少し感覚を忘れていましたが、段々と思い出して手が慣れてきました。藤の蔦はアケビのそれよりも太いので骨組みとして使います。束ねた藤の蔦の先端を麻紐できつく縛り、そこを出発点としてアケビの蔦を交互に編んでいきます。編みながらお婆さんと楽しくお喋りをしながら籠を編んでいた頃が、ついこの間の出来事のように思い出されました。

 

◇長谷川良二。長柄町在住。ハーブコーディネーター、ガーデニングコーディネーター、歯科医師。市原を中心に公民館でのハーブの指導などをしながら自然栽培で野菜を育て、養鶏、養蜂にもトライ中。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る