過去の記事一覧

  • シニア注目!新たな世界が広がる

    生きがいづくり&友人づくり&健康づくり 第二の人生は『千葉県生涯大学校 外房学園』で充実させよう  皆さんは、『千葉県生涯大学校 外房学園』をご存知だろうか。いつまでも若々しく、楽しく仲間づくりや知識、情報を得た…
  • 平静

    文と絵 山口高弘  週末の喫茶店の中。レジから長い列が入口まで続いています。コーヒーの香りの向こうから、クリスマスのBGMが少しだけ聞こえる。僕は列に並んでいました。窓から見える大きな駐車場は、ひっきりなしに車が出…
  • 話題の刀剣展

    間が空いてしまい、申し訳ありません。 今週担当の池澤です。 先月と先々月に京都に行きました。 某博物館様で開催していました刀剣展。 古刀から新刀まで、約200点の前後期わけての展示 遠方により、その…
  • アジアNo.1に認められた美と魅力。

    『ミセスアジア2017世界大会』グランプリ フラメンコ舞踏手 土肥美木子さん  ミセスの魅力は外面だけでなく、それまでの生き様や教養、品性などによって培われる…。そうした考えの下、年齢を重ねたことで得られる内外…
  • 世界を自転車で駆け抜け、五感で味わう

    木村 雄志さん  千葉市緑区在住の木村雄志さん(33)は2013年9月から2015年2月まで523日間かけて、妻の彩さんと一緒に自転車で世界を旅した。南米のペルーからスタート、アルゼンチン、ヨーロッパに渡ってからス…
  • 藤田明男氏「国土交通大臣賞受賞祝賀会」が華やかに開催

    写真↑  左から石橋里江子さん、藤田明男氏、岡島一正氏  11月11日(日)、五井グランドホテル飛輪の間にて藤田明男氏の「国土交通大臣賞受賞祝賀会」が開催された。  当日は発起人代表である衆議院議員の岡島一正氏を…
  • 趣味を越える喜びをくれた木版画

     11月8日(木)から13日(火)まで大網白里市にある大里総合管理株式会社内のギャラリーで開催されていた『小瀧理 木版画の世界と私』展。小瀧理さんは大網白里市在住で、木版画を始めて40年以上が経った。今回初めての個展だっ…
  • お茶の道、一味くわえた嗜みを

     茂原市在住の木下周一さん(66)は今年10月、日本グラフィックサービス工業会主催で朝日新聞などが後援する第21回日本自費出版文化賞で、著書(茶名、木下宗周名義)の『茶の湯文様ものがたり五十帖』が研究評論部門賞に選ばれた…
  • こでまりの夢 ~子どもの好きな場所~

    ~子どもの好きな場所~  私が小学生の頃、昼休みの時間には必ずと言っていいほど、校舎の裏で遊んでいました。何故だか、そこが一番好きな場所だったんですね。ちょっと休む場所だったり、友達と遊んだり、隠れ家的な場所でした。男の…
  • 季節のスケッチ

    俳画と文 松下佳紀 年末に用が生じ東京へ出向いた。田舎に引っ込み、年も取り、めったに東京へ行かなくなったので、都心の人混みに改めて驚いた。街のどこを歩いても人、人、人、特に師走の駅は人間の坩堝だ。この一句はそんな中…

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る