- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ふるさとビジター館
水中のハンター タイコウチ 水中のハンターと言うとタガメの名前を挙げる人が多いと思います。しかしながら、千葉県ではタガメは最重要保護生物とされ発見が困難。それ以外の代表的なハンターというとタイコウチでしょうか。最近… -
季節のスケッチ
俳画と文 松下佳紀 真夏の最も暑い時間はおよそ正午から午後三時頃までだろう。そんな時間帯にラジオなどの時報を聞くと何故か私は正確無比な時間が一瞬つまづいた、と思うことがある。それは街の騒音の中にあっても、公園の蝉時… -
芸術祭『いちはらアート×ミックス2020』開催決定!
関連イベント『アートいちはら2018春』~秋開催に向けて始動 市原市南部の里山や廃校等を舞台に、2014年に初めて開催された芸術祭『いちはらアート×ミックス』。昨春、第2回芸術祭を開催し、2020年には第3回の開… -
全国から来る見学客と駅で交流
国の登録有形文化財にも指定されている大正時代に建てられた古い駅舎。待ち合いスペースとホームへの出入り口がある駅員室を仕切った、壁の一部と切符売場の窓口だけが新しくなっている。 小湊鐵道月崎駅は、長いこと無人駅だった… -
まちづくりに尽力 国土交通大臣表彰
6月15日、東京のすまい・るホールにて行われた「まちづくり功労者国土交通大臣表彰」で、姉崎の藤田明男さん(84)が表彰された。昭和47年に始まり、昨年9月に終了した姉崎駅前土地区画整理事業は、区域内の土地権利者を含め1… -
ぶどう狩りに行こう!
~手ぶらでOK、ぶどう棚の下でバーベキューも楽しめる~ 9のぶどう園からなる『東金市松之郷』 東金市松之郷ぶどう郷には、9軒のぶどう園があり、8月上旬頃から9月下旬にかけて、巨峰をメインにぶどう狩りが楽しめる。… -
新盆を迎えて
昨年、母が亡くなり、今年は新盆を迎えました。 約1年前の出来事ですが、昨日のように思えます。 時間が立つの早いですね。 周りに親戚などもいないので、 お盆について、昔からの習慣やルールを知らない事が多… -
廃校舎をリノベーションした団体向け宿泊施設が完成
長生郡長南町にある旧長南町立西小学校が7月1日、新しく生まれ変わった姿でお披露目された。120年以上の歴史がある同校は、2017年3月に閉校となった。長南町長の平野貞夫さんは、「同じ時期に町内では4校が廃校となり、遊休… -
草木と廃品で里山を表現
5月4日から4日間、市原市南部で開催された『アートいちはら』。このイベントの会場のひとつである内田未来楽校で、「ワァ!なんだこれ~?」と、来場者の注目を集めたのが、武田眞幸さん(33)のサプライズ出店。 木造校舎の… -
体協通信
エンジョイレディースバドミントンday開催 公益財団法人市原市体育協会 6月29日(金)、ゼットエー武道場にて「エンジョイレディースバドミントンday」が行われ21ペア、42名が参加した。この大会はバドミントン人口を増…