過去の記事一覧

  • 長年の絆が生み出す音の心地良さを感じて

    デュオ『のりしん』  市原市や千葉市を中心に活動するデュオ『のりしん』。ボーカルの伊勢紀子さん(54)とギターの松岡信二さん(56)が結成したのは2015年7月のこと。2人の出会いは36年前に遡る。「私が18歳の時…
  • 優良苗ゲット!市原グルメも満喫

     4月20日(金)から22日(日)の3日間、今年で36回目となる『市原園芸まつり』が開催された。会場となった市原市農業センター芝生広場は開催時間の9時には駐車場も満車となる賑わい。安藤農園の野菜苗売り場、JA市原市の花苗…
  • 指先にチョークの色をのせて

     4月22日(日)、市原市立南総公民館で開催された『チョークアート』講座。チョークアートはイギリスを発祥とされ、名前の通りオイルパステル(チョーク)を使って黒いボードに色鮮やかなケーキや果物などを指で伸ばし描いていくアー…
  • 美竹林で非日常体験

    暖房が必要な寒さになったり夏日が続いたりと、連休明けに体調を崩しかけた方、けっこういらしゃるのでは。先日、涼を求めて『地下宮殿』と称される栃木県の大谷資料館(大谷石地下採掘場跡)の巨大地下空間と、その見事な美しさから映…
  • 半世紀以上続く地域と企業が一体となったお祭り

     第53回を迎える『姉崎産業祭』。臨海企業と姉崎の企業と地域の方々で運営しているお祭り。屋内では迫力のある和太鼓から始まり、フラやスクエア、キッズによるHIPHOPなどダンス披露が多数。舞踏やよさこいも楽しめる。野外ステ…
  • 見る・買う・食べる・体験する 第9回いちはらコスモスフェスタ

     咲かせようコミュニティの輪、繋げようビジネスのチャンスをテーマに毎回盛大に行われている「いちはらコスモスフェスタ」が明日20日(日)に開催される。フェイスブックなどSNS主体で拡散し、新たな繋がりや事業展開のチャンスを…
  • シュート棒をつくろう!

    棒を振ると、紙がシューと伸びていき、また手元にもどってきます。まるでヨーヨーのよう。みんなでワイワイ言いながらたのしくモノづくりをする会です。子供から大人まで自由に参加できます。当日会場におこし下さい。…
  • 祝 国史跡指定 山野貝塚 地味ですが、すごいんです

    袖ケ浦市郷土博物館  1100年間連綿と営まれた縄文人の暮らしを探ることができる、袖ケ浦市飯富にある山野貝塚。平成29年10月13日、国史跡に指定された。袖ケ浦市郷土博物館副館長の西原崇浩さんは「房総半島に現存する…
  • ふるさとの魅力を伝えたい

     4月21日(土)から30日(月)まで、市内山田橋にある紅茶の店ホワイトコスモスで、市内在住の浅野毅(たけし)さん(72)が撮影した写真作品の個展『市原の自然・市原周辺の景観とチバニアン』が開催された。浅野さんは二十歳前…
  • 谷の町、辰巳台の歴史を探る

     4月15日(日)、辰巳公民館主催の講座『ぶらたつみ』が行われ、参加者14名が集った。講師は辰巳台地区まちづくり協議会の北脇義雄さん。全2回の講座の初回となるこの日、約2時間半かけて辰巳台西地区を実際に歩き、周辺の地形や…

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る