- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
子連れヨガ
火曜日のレッスンが増えました! お子様を連れて、ご自分の時間を楽しみませんか? 火曜日 9・15~10:30子連れ代謝upヨガ 10:30~11:30子連れ骨盤ヨガ 木曜日 9:15~10:30子連れ… -
姉崎写友会 第57回 写真展
姉崎写友会 第57回 写真展を開催します。是非、お誘いあわせの上お立ち寄りくださいますようご案内申し上げます。まだまだ拙い作品ですがご高覧の上、ご意見、ご高評をいただければとても嬉しく思います。 なお、会員募集中です。… -
マンドリンコンサート
スペインの印象」などのマンドリンオリジナル曲や「ロッキーのテーマ」「ラ・クンパルシータ」など、おなじみの映画・ポピュラー曲を指揮、桜井至誠でお送りします。お楽しみに! … -
子どもるーぷまつり~アラビアンナイトと出会おう!~
毎年好評の色々と体験できる親子のお祭。 今回は団体設立25周年記念として人形劇団むすび座の公演「アラビアンナイト(魔法のランプと明日のヒカリ~」もある。お楽しみに!… -
地域の農産物から商品を開発 地域活性化に
企業組合 情熱市原ワンハート 今年1月、地産地消で地域活性化と発展を目指す企業組合『情熱市原ワンハート』の創立記念祝賀会が行われた。ワンハートは2015年から任意団体として、市内の飲食店や保険業、生花店、農家など… -
音色に魅了されて
昨年6月、八幡公民館にてクラシックギターサークル『六弦会市原』が生まれた。代表の山本寛藤さん(62)は「シティライフの無料情報掲載欄を使って募集し、現在7人になりました」と嬉しそうに話す。 市原市に住んで4年目、浦… -
子どもの自立を支える鍵はあるのか
2月3日(土)、市原市市民会館で開催された『こころの病気がわかる勉強会』。全3回の同勉強会では、1回目に『働く人と家族のためのうつ病講座』、2回目に『ひきこもりへの理解と対応』、そして今回『思春期の子どもの自立』を学ん… -
ふるさとビジター館 アミガサタケ花見ついでにキノコ狩り
えー?春なのにキノコの話題?と思われるかもしれませんね。でもこの季節ならではのキノコがあるのでご紹介します。なんとお花見の時、桜の木の下に生えているキノコなんですよ。 見た目はかなり変わっていて、傘に網目状の模様が… -
ハーブ王子のしあわせ健康レシピ
4月、野原の木々や草花から、新芽が次々と顔を出しています。3月に種を蒔き育苗した野菜や草花やハーブの苗も、鉢や畑に植え替えする準備が整い、ようやく本格的な春の作業が始まります。野生の蜜蜂の群れの捕獲にも、今年再びチャレン… -
タイの文化をオシャレに堪能
1月20日(土)、国分寺中央公民館で開催された『タイの文化体験・石鹸に彫刻』。国際交流協会による同イベントでは、野菜や果物を草花や鶏の模様に彫るタイの伝統芸であるタイカービングを行った。講師でタイ人のナッターニさんは、…