過去の記事一覧

  • 子育ての悩みをおしゃべりするお茶会

    月に1回お茶会を開いています。 日々の小さな悩みから、学校や将来のこと、発達の悩み、どんなことでも構いません。 気軽におしゃべりしに来ませんか? facebookやブログに会の様子をアップしています。 FBページ…
  • 認知症の義母がくれた贈り物

    切り絵作家 井上 瑞穂 さん  「制作をしているとメチャクチャ面白くて瞬く間に時間が経ってしまいます。1昨年に亡くなった義母の介護中ももう食事の時間だとハッとすることがよくありました」と話すのは切り絵作家井上瑞…
  • こでまりの夢

    ~入学準備に何をすればいいの?~  昨年の秋小学校で、来年度入学予定の年長児を対象に「就学前検診」が行われました。そこで保護者へ、ひらがなや数字、鉛筆の持ち方等、入学前に家庭でやってほしいという内容のプリントが配ら…
  • ハーブ王子のしあわせ健康レシピ

    3月、植物や園芸好きの方には待ちに待った季節です。まだまだ風は冷たく刺すような日もありますが、春の足音は着実に一歩ずつ近づいて来るのを感じます。家の近くの川沿いの梅の木は、既にたくさんの純白や真紅の花を見せていました。 …
  • 近場ドライブ 笠森から高滝へ

    少年野球を卒団した息子が週末を持て余しているので、近場にドライブに出かけました。まずは笠森観音。初めて見る息子は「崖の上にてってる!スゲーッ!!」と、まさに期待通りの反応。続いて市原湖畔美術館へ。企画展「Adiós Am…
  • 救える命は、すぐ側にある 保護犬・保護猫の存在を知って

     1月13日(土)、千葉県文化会館で開催されたのは千葉県健康福祉部衛生指導課主宰の『保護犬、保護猫を飼う』セミナー。会場には約150人が傍聴に訪れ、第1部の講演、第2部のパネルディスカッションが2時間半余り行われた。 …
  • 体協通信

    市民スキー教室in菅平高原 公益財団法人市原市体育協会 冬の代表的スポーツと言えばスキー。今年度の市民スキー教室は1月26日(日)夜~1月28日?に開催され、長野県菅平高原で小学生から70歳代までの市民が参加しました。…
  • 祝W受賞 大多喜町のタケノコマイスター

     「友だちからは時々ふざけてタケノコマイスターと呼ばれます。でも、ちょっと誇らしい気持ちです」と素直に喜びを語る千葉県立鶴舞桜が丘高校食とみどり科の岩瀬駿さん(17)。タケノコマイスターとは岩瀬さんの造語でタケノコの栽培…
  • 今年の秋~冬は

    シティライフの安斎です。私は柿が大好きです! 恐らく今年のシーズンは100個以上は食していると思います。 基本は生の柿だったのですが、今年は干し柿にハマってしまい、こっも100個は到達していると思います。 安く…
  • 元国鉄マン アートに目覚める

    東日本鉄道OB会 『ロウ画の会』  「堅牢な絵肌にシンプルな線が魅力的。絵心がなくても仕上がりが立派に見えます」と話すのは『ロウ画の会』代表の高澤功さん。JRを定年退職した東日本鉄道OB会市原支部の会員のうち60…

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る