過去の記事一覧

  • 子育て、ひとりで悩まないで ママたちに応援の講演会

     子育てはこれでいいのか、今さら聞けないし、大変さも分かってもらえない……。迷いながら行う子育ては、時に苦しいことも。そんなママたちの助けになる講演会を、市原の子育てサークル『スマイルエッセンス』が東京家庭教育研究所と1…
  • ふるさとビジター館

    マツナ絶滅の憂慮  空気の冷たさを感じ、周囲が秋の色に染まりはじめる時期、養老川河口の岸辺では、たくさんの星型の実をつけるマツナを見ることができます。  マツナは、関東以西、四国、九州に分布し、海岸や河川の河口域…
  • 最初の防災は「自分で自分を守る」こと

     災害に備え、食料や防災品をストックする人も多いだろう。辰巳公民館では8月下旬、主催事業で地域防災講座を開催。身近な防災の知恵を教えてくれる市内のNPO法人『ゆかいな仲間たち』の理事長・白尾克伸さんとスタッフを講師に、参…
  • 季節のスケッチ

    俳画と文 松下佳紀 散歩していたら、冬枯れの田に百羽以上の鴉がたむろしていた。鳥としては図体の大きい黒装束の集団はちょっと不気味だ▼餌をあさっているらしいが、何だろう。そっと近寄ると、私を警戒していたのが一羽、二羽…
  • 房総往来

    「チバニアン」への期待 山里 吾郎  『絶好の機会。ぜひ受講したい…』。「広報いちはら」に掲載された公民館行事が目に留まった。「田淵の逆転地層を学ぶ」。一度現地を、それにちょっとは詳しい知識を、と思っていた。申し…
  • 今年もあと2ヶ月を切りました

    私はあることが原因で4カ月間の休職をしていました。こちらの写真はその時入院していた病室に貼られていたものです。入院より20日目のことです。歩くといってもトイレと洗面所まででしたが、この日が長いリハビリのスタートでした。今…
  • 絶品イチジク煮味の秘密はコレ

     姉崎台でイチジク農家を営む相川敏子さんが教える、有秋公民館主催事業『市原の郷土料理』が開かれた。参加者男女12名を手伝ったのは相川さんの知人の大島さんと篠塚さん。10月4日午後、はじめに千葉の味、祭りずしの椿の花と四海…
  • 花をモチーフにした作品展&ベーカリーやジェラート、餅つきも開催

    (写真↑)前回の会場風景(牛久のモデルハウス)  11月19日(土)・20日(日)10~15時まで、内田未来楽校(市原市宿1748)にて毎月恒例のイベント『おもしろ展示会』が開催される。今回のイベントは『花でつなが…
  • オーストラリアの大型キャラバン(キャンピングカー)内覧会

     「動くホテル」と呼ばれている牽引型のキャンピングカー、アウトドア派にはほしいツールのひとつですが、その選び方は色々です。  私は24年間のオーストラリア生活の経験から野外生活が得意なオーストラリア人が愛するキャラバン…
  • 移動商店街 ノマドバザール 【成東】

    おいしい、たのしい、すてき!が軒を連ねる移動商店街★ 個性豊かな、あれやこれやがこの日限りの~ オンパレード♪ っです! …

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る