- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
早い、旨い、栄養たっぷりの缶詰の魅力に迫る
5月21日(土)、市原市勤労会館(YOUホール)で消費者月間記念行事『消費者のつどい いちはら2016』が開催された。昭和43年5月30日に消費者基本法が制定されたことを記念して、毎年5月は消費者月間とされており、市原… -
農村から生まれた命の賛歌
可愛らしくも奇怪なモノたち 市原湖畔美術館で『暮らしのなかの造形―中国・民間芸術のかたちと祈り』が開かれている(7月3日(日)まで)。日本初公開の展示品は、中国の市井の人々が魔除けや子孫繁栄の祈りを込め、ザクロや… -
こでまりの夢
「子どもが食事を『まずい』と言ったら?」 あるお母さんが、こんなことをおっしゃっていました。「うちの子は、食事が口に合わないと『まずい』と言います。でも、言ってもらった方が私の料理の腕も上がるのでいいことだと思い… -
菊間児童館のキッズボランティアが花壇を飾る
5月14日(土)、菊間保健福祉センターで行われたキッズボランティアクラブ。年間を通して活動日は全8回、第1回目に参加したのは菊間地区在住の小4女児。 初回は、児童館職員と一緒にまずは館内を見学した。大きな声で来館者… -
緑のカーテン・ゴーヤ 収穫し来館者にプレゼント
三和コミュニティセンターでは、今年も「地域コミュニティと環境保全」をテーマに、近隣公共6施設(三和コミュニティセンター・三和支所・三和保健福祉センター・発達支援センター・三和作業所・三和保育所)に、「エコ・グリーンカー… -
ラテンダンスで、心もウキウキ
市民の健康づくり計画『健康いちはら21』に基づき実施されている『元気はつらつ運動教室』。今回は『ラテンエクササイズ』で、体を動かすことの楽しさを広めようと5月13日から全6回シリーズで行われた。 健康に関するミニ講… -
養老川を渡れなかった仏様と波の伊八
ちはら散歩 高滝湖畔と文化財 千葉県一の貯水面積を誇り、市原市と周辺の貴重な水資源である高滝ダム湖。清澄山系を水源とする養老川を堰き止め、21年の年月をかけ平成2年に完成した。かつて暴れ川と称され、人々を苦しめた… -
夢を形に ~ドームハウスのオーナーになる
田中信廣さん・淳子さん夫妻 おそらく千葉県では唯一、関東でも珍しいと思われるドームハウスの宿泊施設が市原市に昨年オープンした。場所は大福山や梅ヶ瀬渓谷へのハイキングコース入口辺り。小湊鐵道養老渓谷駅から道なりに歩… -
人生は見方によってこんなにも幸せになる 陶芸家ファミリーが自然の中で生き抜く
鈴木 芳徳さん 智子さん 文さん 茂原市下太田在住の陶芸家、鈴木ファミリー。両親の鈴木芳徳さん(71)と智子さん(59)、娘の文(あや)さん(31)は自宅を兼ねた工房で、多くの作品に囲まれて暮らしている。「かつ… -
体協通信
ヨーロッパではサッカーに次ぐ人気スポーツ 市原市ハンドボール協会 日本ではマイナースポーツと言われるハンドボールですが、ヨーロッパではサッカーに次ぐ人気スポーツです。日本ハンドボール男子は1988年ソウル大会を…