- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
養老渓谷活性化イベント開催 いっぺあde渓谷 ─いいでしょ、養老渓谷!─
3月18日から3日間、小湊鐵道養老渓谷駅前にて、養老渓谷活性化イベント『いっぺあde渓谷』が開催された。「いっぺあ」とは、養老渓谷周辺の方言で「いいでしょ」という意味。養老渓谷の活性化と市原市の新たな特産品・イノシシ料… -
明治大正の流行を物語る人形
長南町郷土資料館にて『芝原人形で綴る明治大正オシャレ手帖』が4月24日(日)まで開かれている。内裏雛や十二支、招き猫、えびす大黒などの縁起物で知られる芝原人形。振ると音がするので、石ころ雛とも呼ばれ、古くから庶民が手に… -
犬猫の譲渡会
保護した仔達の(いぬねこの森譲渡会) ●時間12:00~15:00 いぬねこの森には 保護した仔達(いぬ22頭、ねこ40匹)の新しい家族を探しております。 みんな捨てられたり怖い思いをした仔達ですが日々頑張っ… -
飛翠迅 よさこい鳴子踊り
小学1年生から上は70歳代までの幅広い年齢層のメンバーで活動しております。 毎年制作するオリジナル曲には地元市原市の応援歌「ハッピーいちはら」を盛り込んで 県内外のよさこい祭りやイベントで市原市をPRしております。 … -
日本の伝統芸能、和の響きを楽しむ
3月6日、五井会館で『邦楽のつどい』が開催され、約30人が日本の伝統芸能を鑑賞した。35年ほど続いている同つどいは小唄端唄(はうた)教室『寿美(としみ)会』門下生の発表の場。外部からの参加もあり、邦楽のよさを広く伝えよ… -
春のレシピ 講師はハーブ王子
「ハーブの女王と呼ばれるヨモギは食物繊維が豊富で、化学物質を排出し、血圧やコレステロール値を下げる。ローズマリーは認知症予防、タイムは殺菌に効果がある」と話したのは講師の歯科医師でハーブコーディネーターの長谷川良二さん(… -
ママがホッとできる場所
楽しげな音楽とともにサルのパペットが登場。ボランティアグループ『ちびちびちゃんのぽっけ』の読み聞かせから始まる五井公民館主催事業『子育て広場ほっと』。ママたちがホッとできる時間と場所の提供をと未就園児の親子を対象に年に… -
春色がキレイ! さっぱりケーキ寿司
3月11日、加茂公民館で主催事業『押し寿司』が行われ14名が参加した。講師はJA市原市女性部の大曽根実ゑ子さんとアシスタント3名。牛乳パックを型に利用し、見た目もキレイな『ひし形ケーキ寿司』を作った。参加者はおしゃべり… -
養老渓谷駅 『いっぺあde渓谷』
小湊鉄道養老渓谷駅前で、3月18日から毎週土・日曜、祝日(11〜15時)に、『いっぺあde渓谷』が開催されています。 これは、養老渓谷の活性化と市原市の新たな特産品・イノシシ料理を知ってもらうためのイベントです。 … -
健康寿命を延ばすサロンスタート
姉崎に高齢者向け交流サロンができた。場所は姉崎仲町郵便局から袖ケ浦方面へ100メートル先、看板『だんわ室』が目印。立ち上げたのは福祉団体や町会が協力する姉崎小学校区小域福祉ネットワーク。 会長の脇田靖さん(72)は…