- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
人形に魅了されて
きらびやかな生地を使った日本人形、額や羽子板を台にした押し絵人形、木目込み人形などを作る『市原人形サークル』が戸田コミュニティセンターで開かれている。講師は人形作家美術協会師範として全国で活躍してきた中村美佐子さん(7… -
のびのび子育て、ずっと暮らせる町を目指して
消滅可能性都市とは、少子化や人口転出に歯止めがきかず、将来消滅する可能性のある自治体のこと。温暖な気候と器械根とよばれる水深20~30mの岩礁地帯に多くの魚が集まる日本有数の恵まれた魚場があり、昔ながらの里山の風景が残… -
住みやすい地域づくりを目指して お互いの顔が見える社会を
11月14日(土)、市原市立五井小学校で開催された『第11回ボランティアまつり』。主催は市原市ボランティア連絡協議会、共催は社会福祉法人市原市社会福祉協議会。そして、まつりを盛り上げるために協力で参加したのは五井小学校… -
人見知りであまのじゃく、だけど人間が好き
小孫 哲太郎 さん (陶芸家) 「掻き落し」といった素焼き前の陶器の下地を先の尖ったもので彫り、その上に色をつける技法で作品を手がけるのは、いすみ市に住む小孫哲太郎さん(41)。独特の色使いと、描かれる模様のユニ… -
体協通信 多くの大会・普及活動で幅広い年代が参加
市原市ソフトテニス協会 田中 義昭 市原市ソフトテニス協会では、ソフトテニスを愛好する皆さんの協力により、各種大会の開催、普及活動等に取り組んでいます。 平成27年度も、ジュニア(小学生)、中学生、高校生、一… -
将来はプロになる!夢を叶えるため、車好きの血が騒ぐ
いすみ市在住の高校2年生、高橋翼さん(17)がドリフトを始めて5年が経った。毎月1回定期的に通っている茂原ツインサーキットでは、30・40代の自分より大きく歳の離れた仲間にまじって練習に励んでいる。「まだ車の免許は持っ… -
簡単なのにおいしいベトナム料理 お好みでどうぞ
今秋、茂原市東郷福祉センターで開催された『世界の料理教室/ベトナム料理を作ろう』。主催は茂原市国際交流協会、講師はベトナム人で日本在住29年のリー・グエンさん。「先日、あるところで初めてベトナム料理を食べました。とって… -
全国のウミガメ好き大集合
絶滅危惧種に指定されているアカウミガメ。太平洋に面した外房は産卵地の北限域にあたり、毎年6月から8月にかけて母ガメが産卵のため砂浜に上陸する。 11月27日から3日間、『第26回日本ウミガメ会議』(日本ウミガメ協議… -
月出工舎のカフェトーク『新しい学校』が目指すこと
11月下旬に開催されたアートいちはら2015秋。来年4月からの本格的開校に向け、改修工事を始める月出工舎(旧月出小学校)では、21日から23日、28日、29日の5日間、カフェトークを開催した。月出工舎は地方創生モデル事… -
季節のスケッチ
俳画と文 松下佳紀 世の中は常に矛盾に満ち、様々な事件、事故が絶えない。特にパリ同時多発テロは衝撃だった。卑劣なテロは許されないが、フランスはただちにテロ組織への報復爆撃を開始した。ああまたか、と私は呻いた。それは…