- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
12キロのタイムスリップ!下を向いて歩くと歴史が見える?
10月27日(月)、三和コミュニティセンター主催により講座『歴史を歩く』が開催された。講師は鈴木仲秋さん。鈴木さんは生まれも育ちも新堀で、講座は地理学を織り込みながらの歴史紹介だった。朝9時半に三和コミュニティセンター… -
最高の道楽 日本ミツバチの飼育
「1、2か月と寿命の短い日本ミツバチの働きバチが一生に集められる蜜は小スプーン一杯程度。けなげに蜜を集める姿が愛しい」と話すのは茂原市に住む日本ミツバチ同好会会長の古山幸雄さん(67)。自宅の庭には木をくり抜いた蜂洞式、… -
これでバッチリ!?家庭でも茶の湯を!
9月25日から10月にかけての毎週木曜日、市原市にあるサンハートで『茶の湯体験教室(全5回)』が開催され、挨拶の仕方やお茶の点て方、茶の湯の歴史や茶道具の拝見の仕方などを幅広く学んだ。講師・江戸千家の白川宗美さんは、「… -
人生イキイキと!いい繋がりはいつか自分の糧になる
ハワイアンバンド『ウッドベール』 市原市を拠点に活動するバンド『ウッド・ベール』は、聴く人に『リフレッシュ感!』を与えられることをモットーに、元気に練習を続けている。バンドとしては珍しい女性ベーシストでボーカルの… -
『いちはら大綱引』開催
総勢800人が参加! 全長150メートル、綱の重さ1トン 10月25日(土)午後5時から市原市にある上総更級公園前の上総大路で『いちはら大綱引』が開催された。『上総いちはら国府祭り』のイベントのひとつ。昨年初め… -
茂原市が誇る工場へ
10月16日、茂原市商工観光課主催で『市内工場見学会』が行われた。市バス『モバりん号』に乗り、25人の参加者が最初に向かったのは沢井製薬⑭関東工場。虫の侵入を防ぐ2重の自動ドアから建物に入り、会議室で映像を見ながら工場… -
市民の森『紅葉まつり』開催
ウオーキング、秋の味覚、足湯、イルミネーション 1日楽しめる お楽しみ盛りだくさん! 11月23日(日)10~14時、市民の森(市原市柿木台1011)で『紅葉まつり』が開催される。 地元の里山の景観と自然を… -
秘仏 十一面観音菩薩像ご開帳
国指定重要文化財 笠森観音 長生郡長南町にある笠森観音で、今月18日まで本尊の十一面観音菩薩像が一般公開されている。 笠森観音は、正式名称を天台宗・別格大本山笠森寺と称し、延暦3(784)年、伝教大師最澄上人… -
レイクウッズガーデンのバラ園
そろそろシーズンも終わり、花は少なめでしたが、秋晴れでとても気持ちのいい散策コースでした。 … -
房総往来 懐かしの岬
山里 吾郎 全編を貫く「ふしぎさ」には、もちろん大きな感動を覚えた。だが、自分にとってここは「ふしぎな岬」ではなく、幼少期の想いが詰まった「懐かしの岬」である▼モントリオール世界映画祭で2冠を受賞した評判の映画「…