過去の記事一覧

  • 【千葉市】1から分かる歎異抄講座

    『人生の目的』をひらかれた古典の名著「歎異抄」をわかりやすく解説します。 ①2024年3月7日(木)   高洲コミュニティセンター2階講習室2 ②2024年3月10日(日)   午前、穴川コミュニティセンター3階…
  • 【市原市】1から分かる歎異抄講座

    『人生の目的』をひらかれている古典の名著『歎異抄』を分かりやすく解説します。 12日(火)は映画上映の後、分かりやすく解説します ①2024年3月1日(金)   ちはら台コミュニティセンター2階第1…
  • 目黒寄生虫館へ行ってきました

    ついに念願の目黒寄生虫館に行ってきました! 前からずっと行ってみたいと思っていたんですが、誰を誘っても反応がイマイチだったため一人で行ってきました。 意外にもお客さんがひっきりなしに出入りしていました。 家族連れ・…
  • 美術企画展「人類への愛 鳰川誠一展」開催【茂原市】

    【写真】ダリア花(茂原市立美術館蔵)  2月14日(水)~3月24日(日)、茂原市立美術館で、千葉県誕生150周年記念事業の美術企画展、「人類への愛 鳰川誠一(におかわせいいち)展~初公開の遺作と千葉県…
  • 懐かしのシネマ~ウォルフガング・ペーターゼン監督~

     今回は、自分の好きなベストスリーに入る監督を取り上げます。読者の方々には、作品は知っているけれど、監督には馴染みがない、という方もいらっしゃるかもしれません。1941年生まれ、2022年8月・81歳没、ドイツ国籍のウォ…
  • ハーブ王子の森の生活

     今回と次回で、未来の話をしたいと思います。今世紀の中頃までに世界の人口は100億人を超えると言われています。気候変動により農作物の生産がますます不安定になるなかで、世界中の人々に均等に食料を分配していく事は、今後の重大…
  • 茂原市役所ロビーコンサート

    茂原市役所の一階ロビーで箏と尺八の演奏をします。この機会に和の音色をお楽しみください。…
  • 春休みおはなし会&子ども映画会

    3歳から小学生を対象に、「おはなし会」と「子ども映画会」をします。 「おはなし会」は昔話の語りや絵本の読み聞かせ、「子ども映画会」はぼくは王さまシリーズから「にせものばんざい」を上映します。 おはなし会の定員は各20…
  • 葛生裕子展

    長柄町にある、築160年の古民家ギャラリー「夏庭」です。 2月から4月までの3か月間、毎週金・土・日に、 「葛生裕子展」を開催いたします。入場は無料。 油彩抽象画の色あざやかな作品と、季節を味わえる古民家の風情をお…
  • 裁判ウオッチング

    千葉地方裁判所で行われる実際の刑事裁判を傍聴し、傍聴後に引率の弁護士が解説や質疑応答などを行います。 募集人員は各日10名で、応募者多数の場合は抽選となります。 参加希望の方は、往復はがきに、①傍聴希望日(複数可)、…

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る