- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
鱧(ハモ)の解体ショー
2014年6月11日、蘇我駅東口にある「庄屋蘇我駅東口店」さんで「鱧(ハモ)の解体ショー」が行われました。 鱧の解体ショーってけっこう珍しいモノなんですよ。 というのも、鱧は顎が強く、人の指くらいなら食いちぎってしま… -
野見金公園のアジサイを観賞しに
先日、アジサイを観賞しに長南町の野見金公園へ行ってきました。 標高約180mの野見金山の丘陵地に整備され、アジサイの数は1400株。 なかなかの数と咲きっぷりで結構見応えがありますよ。 おまけに良いか悪… -
初めての高校生による『初夏の寄せ植え』企画
~夏の定番人気 ペチュニアを長く楽しむコツ伝授~ 梅雨入りして間もなく、鶴舞桜が丘高校で南総公民館主催事業『初夏の寄せ植え』が実施され、同校『食とみどり科』で花を専攻している2年生の男女生徒8名と参加者30余名が… -
世界へ届け、私だけの歌声
プロのシンガーソングライターという夢に向かって邁進している現役の女子高校生がいる。市原市在住の児玉香織さん、16歳だ。「歌とギターが大好き」飾らない素直な笑顔で話す。小ぶりのギター、ベイビーテイラーを抱え歌い出すと表情… -
NASA×JAXA 夢のコラボ、ついに実現
7月19日(土)から9月23日(祝)まで、幕張メッセで「宇宙博2014・NASA・JAXA」が開催される。アメリカ航空宇宙局(NASA)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)の協力のもと、宇宙開発の第一歩から最新の活動まで… -
ふるさとビジター館 いちはら自然探訪
ヤマトオサガニ 泥質干潟の代表格 市原市の海岸は、埋立てにより多くの干潟が姿を消してしまいましたが、それでも所々に自然の干潟が残っています。干潟は堆積している土砂の粒径により、主に泥質干潟、砂質干潟に分けられます… -
自分だけのハンコ、作ってみない?
『版画教室 蔵書印を作る』4回シリーズが戸田コミュニティセンターで行われた。第1回目の6月12日は消しゴム印作り。9名の参加者たちは、好きな絵や文字を思い思いに消しゴムに彫り、オリジナルの印章を作り上げた。「絵手紙や暑… -
なでしこジャパンの守護神とエースストライカーに向かって
ジェフユナイテッド市原・千葉レディース ワールドカップ最終予選を兼ねたAFC女子アジアカップがベトナムのホーチミンで5月14日から25日まで行われ、初のアジア女王となった『なでしこJAPAN』。この日本代表には、… -
ブランドバッグ買取強化中!!「紙面見た」で通常より5%UP中! おたからや 市原五井店
全国に270店舗を展開している「おたからや」。大切にしていたけど歪んでいたり壊れてしまったプラチナ・金などの貴金属や時計、趣味で集めていたコインやお茶碗・刀剣など、処分に困っている品物を高価で買い取ってくれると連日来店… -
第5回館山わかしおトライアスロン大会レポ!
6月29日、館山市で開催された「第5回館山わかしおトライアスロン大会(通称:タテトラ)」に行ってきました。 トライアスロンとは、スイム(競泳)+バイク(自転車)+ランの3種目を一人で行うとてもハードなスポーツです。…