- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
三和の史跡
三和の史跡 旧養老村を巡る物語 「古代、千葉県は麻が採れた豊かな土地『総の国』でした」と始まった歴史講座。昨秋、三和コミュニティセンター主催『三和の史跡 養老編』が開かれた。講師は市原市新堀で生まれ育った鈴木仲… -
塗り絵にハマってみませんか?
塗り絵にハマってみませんか? 毎月第2・4水曜に茂原市東部台文化会館で塗り絵・絵画サークル『つばさの会』が活動を行っている。講師は新生美術会・近代日本美術協会所属の渡部恵子さん。手本を見ながら、主に色鉛筆と金・銀… -
正月料理をご紹介
身近な材料でお客様をおもてなしできる 正月料理をご紹介 昨年12月、姉崎公民館と市津公民館ではそれぞれ『お正月料理』をテーマとした講座が開かれた。その中から身近な材料でできる数品をご紹介。 「今の時代はスーパー… -
更なる挑戦 『内田の森』をつくりあげる
更なる挑戦、 『内田の森』をつくりあげる ~里山保全活動進行中! 50年以上、手入れされず放置されたままで荒れ放題になっていた地元の里山を「何とか復活・再生せたい。そして、地域の人たちの憩いの場に、また地域活性… -
新しい年、明ける
新しい年、明ける 遠山あき 仲良しの早苗さんから新しい年のカレンダーが送られて来ました。手作りで手描きの絵もついています。めくれば、どのページも胸を打たれる言葉ばかりでした。 九十六歳になる私の少し皺がよって堅… -
市原ポニーベースボールクラブ
市原ポニーベースボールクラブ 球児インタビュー vol.30 小島真太(センター)(写真右) 千葉市立生浜中学校1年 「小1の時、体験に行き楽しくて野球を始めました。少年野球チームの先輩もいたし、自宅か… -
ワンプレートで楽しめる正月料理
ワンプレートで楽しめる正月料理 昨年12月、市原市の五井公民館主催『アレンジおせち料理』教室が行われ16名が参加した。今回は有頭海老のグリル焼き、サーモン押し寿司、伊達巻、飾りかまぼこ、揚げ餅おろし汁の5品に挑戦。… -
市原では前例のない市民による廃校活用に挑戦
市内で唯一現存する木造校舎の保存と活用を目指して 市原では前例のない市民による廃校活用に挑戦 内田未来楽校(報徳の会) 市原市米沢の交差点から国道409号を茂原方面に走り間もなく宿という地区に入る。その地名から… -
第2回 千葉県ラーメン選手権グランプリメニュー! ダボハウス
昨年11月3日(日)・4日(祝)に開催された「第2回千葉県ラーメン選手権」に於いて、グランプリに輝いた「梅塩バターらー麺(880円)」。一昨年の「市原ラーメン選手権」でグランプリを獲得した「梅塩チャーシュー麺(880円… -
こでまりの夢
こでまりの夢 中嶋 悦子 昨年も、『こでまりの夢』をお読みいただきありがとうございました。皆様にとって、今年も良い年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。 さて、最近になって「いつも『こでまりの夢』読ん…