過去の記事一覧

  • 『溶接人杯』でグランプリ受賞

    鉄に思いを込めて 『溶接人杯』でグランプリ受賞  リタイヤ後の趣味として始めた溶接作品づくり。市原市北国分寺台に住む木下宏昭さん(70)が長柄町のアトリエ『きの鉄工房』で鉄と向き合って7年が過ぎた。作業中は「友だ…
  • 白雲木 遠山あき

    白雲木 遠山あき  稲毛海岸の埋め立て市街を見下ろす高台に、数寄屋造りの風情ある建物があり「ゆかりの家」と呼んでいる。五月のある日「待望の白雲木の花が咲きました。高貴な香りが漂って、ゆかりの家の庭はすばらしいです…
  • 市原ポニーベースボールクラブ

    市原ポニーベースボールクラブ 球児インタビュー vol.6 宮崎啓祐 (レフト)(写真右) 姉崎中学校3年 「小学4年から野球を始め、友達と一緒にポニーに入った。冬は走り込みが多く、正直きついなと思った…
  • 30代から80代の力作約300点

    『第4回 平山窯展』開催 30代から80代の力作約300点  6月28日(金)から7月3日(水)まで市内『ギャラリー風の舎』で、陶芸サークル『平山窯』の展示会が開催される。会員11名の作品約300点と会場装飾とし…
  • ふるさとビジター館

    ふるさとビジター館 ギンリョウソウ(銀竜草)白色の蝋細工  初夏のこの時期、薄暗い雑木林の中にある落葉で覆われた道端などで、頭をもたげる白い奇妙なものにギョッとします。遠くから見ると白いキノコのように見えますが、…
  • 古代のメモリアルパークを訪ねて 国指定史跡 長柄横穴郡

    古代のメモリアルパークを訪ねて 国指定史跡 長柄横穴郡  古墳時代の横穴墓群というと、穴の数が200以上あるハチの巣のような埼玉県の吉見百穴が有名だが、千葉県でも長柄町には町内に約330基の横穴墓が造られ、その中…
  • オンリー1を目指して

    オンリー1を目指して ふるさとバンド結成41周年  昭和47年2月、一宮町立一宮中学校吹奏楽部OB7人が集まり誕生した『ふるさとばんど』(当時は『一宮ふるさとばんど』)が、昨年創立40周年を迎えた。昭和30年代、…
  • 茂原七夕まつり ワイワイプロジェクト 参加者募集!

    茂原七夕まつり ワイワイプロジェクト 参加者募集!  今年も夏のビッグイベント『茂原七夕まつり』が7月26日から28日まで開催される。そこで、現在『茂原七夕まつりワイワイプロジェクト』の参加者を募集中。  応募…
  • 疲れたお肌をつるつる透明にキレイをかなえるシェービングエステ 髪切屋

    シェービングエステとは、国家資格を有するプロが肌に負担をかけず丁寧にシェービング。産毛を剃ることでくすみも無くなり、素肌が1トーンUPしたかのよう。また、ピーリング効果により老廃物も出やすくなりにきびを抑え、さらにはシミ…
  • え?ラーメン屋さん?お洒落な店内にビックリ!麺屋こはく

    国分寺に麺屋こはくがOPEN!写真で見て取れるように店内はお洒落なカフェ風の雰囲気。「女性が一人でも気軽に入れるようにしたかった」と店主。看板メニューの『こはくしおらーめん』は、あっさりしていて食べ易いが、長時間煮込んだ…

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る