赤ちゃんとスキンシップを

赤ちゃんとスキンシップを

 4月11日(木)、『赤ちゃん(0~1歳児)と楽しむ 絵本とわらべうたの会』が東金市立東金図書館で行われた。午前10時からはよちよち歩ける赤ちゃん対象。11時からはねんね、おすわり、はいはいができる赤ちゃんが対象で、参加は無料、事前の申し込みも不要。「対象が赤ちゃんなので、今日は行けそうとか、晴れているから行ってみようかなと気軽に参加していただきたい」と担当者。
 東金市では平成18年より、赤ちゃんのBCG接種の際に絵本を1冊プレゼントしている。そして絵本を活用し、親子でふれあいの時間を持ってもらいたいとスタートしたのがこの会だ。会では絵本の紹介はもちろん、「くすぐったり、さわってあげることが大事」と、昔から伝わるわらべうたを歌いながらの赤ちゃんとのスキンシップを若いお母さんに教えている。
 初めて参加したという女性は、「子どもも機嫌がよく、私自身もわらべうたとか知らなかったし、ほかのお母さんたちともお話しができて、とても楽しかったです」と、会が終了してもみんな帰らず楽しげに話を続けていた。会は月1回、第2木曜日に行われる。
問合せ 東金市立東金図書館
TEL 0475・50・1190

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市中高根にある鶴峯八幡宮は、鎌倉時代の建治三年(1277年)より続く由緒正しき神社である。「本宮大分県の宇佐八幡宮から御分霊を戴きお祀…
  2.  焚き火が恋しい季節になりました。私は週末の黄昏時、陽が落ち始める前から焚く準備を始めます。我が家の焚き火台は壊れて要らなくなった洗濯機のド…
  3.  光陰矢の如し、今年の掉尾(ちょうび)を飾る懐かしの映画は、「ウエスト・サイド物語」です。1961年(昭和36年)公開、監督はロバート・ワイ…
  4. 写真:《アニマリス・オルディス》2006年ⒸTheo Jansen  千葉県誕生から150周年を迎えた今年、千葉県立美術館…
  5. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …
  6.  若い人がイチバン集まりたくなる街イチハラヘ! 未来に向けて動き出す「イチハラ」が、新しい「しあわせ」を発信する2024年の3日間、その各講…
  7.  キセキレイは、よく街中で見かけるハクセキレイの仲間ですが、個体数が少なくなっていることや、渓流や川原などの水辺を好んで生息しているため、ハ…
  8. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  市原市中高根にある鶴峯八幡宮は、鎌倉時代の建治三年(1277年)より続く由緒正しき神社である。「本宮大分県の宇佐八幡宮から御分霊を戴きお祀…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る