茂原七夕まつりに行こう!

茂原七夕まつりに行こう!

 夏の風物詩『茂原七夕まつり』が、7月26日(金)から28日(日)まで開催される。今年で59回目の開催。来年の第60回開催に向けて更にパワーアップ!
 今年は「市民(みんな)で創る楽しむ夢の七夕まつり」というコンセプトのもと、「より華やかに、より楽しく、より盛大に」と、多くの市民の力を結集して開催。
 開催時間は10時から20時(27日(土)は21時まで)。
街を彩る七夕飾りは、市内各商店街等に約350本の笹飾りが取り付けられ、装飾重点地区内には約30個の企業装飾が。他、市内中学校や長生郡内高校11校による飾り付けがJR茂原駅ロータリーに、茂原市役所前、豊田川の一部川辺には約40本の竹飾りも装飾。
 また、夜は装飾に灯りが入り、昼とは違った美しさ。27日19時半からローソクを立てた鯛ちょうちんを持った子どもたち約300名による幻想的な行列も。同日13時から20時10分まで郷土芸能発表会が行われる。
 そしてイベントもお見逃しなく。祭り気分を盛り上げる市民や市内企業も参加する七夕踊りは、情緒豊かな『もばら阿波おどり』や元気がもらえる『YOSAKOI踊り』が披露される。28日10時からは子どもみこしパレード。
 26、27日には長生・中房総地域の物産展を開催。メイン会場フェスタ21前では、願い事コーナーやおみくじを実施。3日間、七夕一色に街が染まる。是非、「日本の夏!!」を満喫しに出かけてみよう。

問合せ 茂原七夕まつり実行委員会
TEL 0475・22・3361

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…
  2. ◆一席 百歳を祝う米寿に喜寿ひ孫 白子町 佐川浩昭 ・敬老会市長の祝辞聞きとれず 大網白里市 渡辺光恵 &…
  3.  明けましておめでとうございます。2005年5月に「こでまりの夢」のコラムが始まって今年で20年になります。今回は第1回で掲載しました『か…
  4.  正月飾りの縁起物に赤い実のカラタチバナがある。これを探して冬の里山を散策した。数は少ないが一株見つかると近くに数株見つかった。11月頃か…
  5. 【写真】西本さん。大谷家具ギャラリー工芸館にて、展示作品と      大分県別府市在住の竹細工職人・西本有(たもつ)さんは、市…
  6.  富山県富山市。標高3000メートル級の北アルプス立山連峰や水深1000メートルの富山湾に囲まれ、人口約40万人の北陸地方を代表する主要都…
  7.  市原市在住・岸本(下尾)静江さんが上梓した『家康 最後の日々』。これまでエッセイや訳書等を多数著してきた岸本さんが、ライフワーク的に取り…
  8.  創作狂言は、房総に伝えられてきた民話や伝承をもとに、和泉流狂言師の小笠原由祠(おがさわらただし)、千葉大学、県民で新たに創り上げてきた狂…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る