絵で自分を表現

歴史や文学は受け身
絵で自分を表現

 悲しげで憂いを秘めた女性。どこか儚さも漂う。「なぜか、似たような雰囲気のモデルを選んでしまうのです。静かだが個性的なところに惹かれてしまうのかも」と話すのは山武市在住の齋藤永良さん(64)だ。30歳代、写実画の団体である白日会の公募展『白日展』に応募し受賞するようになると、「とんとん拍子に白日会の会員になれた」そう。だが、「画家として自立したいとか売れたいという会員の気持ちと僕はちょっと違って、大きな声では言えないですけれど、僕は趣味の延長のような感覚で絵を描いてきたので、プロの多い白日会は辞めてしまったのです」
 というのも、もちろん小さいころから絵を描くのは大好き。高校へ進学すると美術部にも所属し美大も勧められた。しかし、受験勉強で日本史の面白さにハマり、「とにかく東京へ行きたかった」と上智大学文学部へ。「大学紛争の時代でロックアウトがあったり、勉強はしなかったですね(笑)。美術研究所などへ通ってデッサンの勉強は続けていましたけど」と話す齋藤さんが選んだその後の就職先は、高校の日本史教師だった。そう教職につきながら絵を描き続けていたのだ。
 県立流山高校から東金高校、成東高校、東金商業と移ったが、「どこの高校へ行っても、美術部か漫画研究会の顧問ができたのはラッキーでした」と振り返る。といっても「大学進学のための日本史の授業もしっかりやったつもりです」と。そんな日々の中、白日会を辞めた後も、家に帰ると自室で絵を描く生活は続けていた。結果、「上野の公募展に入選し、銀座の画廊で個展も開くことができました。振り返ってみると、できたらいいなというささやかな夢が叶っていました」と、実績は趣味の延長に留まらない。
 東金高校時代、美術教師として赴任してきた今もモダンアート協会などで活躍する芝章一さんと出会い、公募展への出品を後押ししてもらった。そんな芝さんや東金近郊に住む画家たちで作る『八鶴の会』での作品展は、今夏も東金のサンピアで開催された。そのかたわら、月に1回、山武市中央公民館で講座『日本史の会』を持ち、時々会員とともに歴史散歩にも出ているという。「歴史や文学は受け身から脱せませんが、絵は自分で創造している。自分を表現するとストレスが減るでしょう。絵を描いていると肩こりが治ったりするから。合っているのでしょうね。絵と歴史はこれからもずっと関わっていくと思います」と齋藤さん。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る