より高きを目指し、奮闘中

クラシックギターサークル『あんだんて・ギターラ』は毎週金曜日に茂原市二宮福祉センターで活動している。平成13年に発足して以来、メンバーの入れ替わりが多く解散の危機にも直面したが、この数カ月間に新メンバーが数名入会。現在は50代~70代の8名でアンサンブルを楽しんでいる。
曲目はクラシックが中心。今年の11月に茂原市文化祭『音楽の広場』で『カルメン組曲』より『アラゴネーゼ』と『闘牛士』を発表するため、練習に励んでいる。毎年6月に二宮福祉センターで行われる、地域の老人に向けての演奏会では『ふるさと』などの童謡を演奏することも。
長年、指導者なしで活動を続けてきたが数カ月前、フルートやバイオリンなど、ギター以外にも様々な楽器を弾きこなす横尾晄治、圭子夫妻が加わった。「プロ級の技術の持ち主。曲想のつけ方や弾き方など指導を仰いでいる。張り合いがあります」と発足当時からのメンバー、石川三恵子さん。「ついていくのに必死です」と苦笑いする男性もいるが、晄治さんは「『音楽の広場』での演奏が素晴らしかったから入会したのですよ」と笑う。
取材日に聴かせてくれたのは『バラ色のメヌエット』。優しく、心癒される音色だった。さらなるレベルアップが楽しみだ。メンバー募集中。活動時間9時30分~12時30分。月会費500円。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1回プロジェクトチームのメンバー。前列中央は小出市原市長  市原市は2021年5月、内閣府から『SDGs未来都市…
  2.  飛鳥時代から連綿と紡がれてきた日本刺繍の世界。繊維の宝石と呼ばれる絹地に、光沢のある絹糸で一針ひとはり刺して作る刺繍は、繊細で緻密、鮮やか…
  3. 【写真】昨年の慰霊顕彰と生誕祭  4月1日(土)長柄町高山で、同町出身・大田實海軍中将(享年54歳)の慰霊顕彰と生誕祭が開…
  4.  日本百景のひとつ、茂原公園の満開の桜。春爛漫の風景が堪能できる『茂原桜まつり』の期間中、3年ぶりに『茂原公園・桜の山の春の市』が開催されま…
  5.  読者の方々から映画に関するお問合せが多く寄せられましたので、今年度より「懐かしのシネマ」がスタートいたします。洋画・邦画・監督・俳優等、素…
  6.  昨年のゴールデンウイークに友人から「ウメハルシメジが公園に出たよ」と連絡がありました。ウメハルシメジはまだ見たことがないキノコです。さっそ…
  7.  昨年11月、市原市能満に市原歴史博物館がオープンした。これは既存の市原市埋蔵文化調査センターを増改築した施設で、愛称は『I’Museum …
  8.  御十八夜は市原市の中心に位置する米沢の森の標高162・3mの山頂で、晴れた日には東京湾やスカイツリー、北は筑波山、富士山、南アルプスや鹿野…
  9.  久しぶりに故郷の雑木林の中を散策しました。東日本大震災以来で、10年以上も足を踏み入れなかった事になります。以前は帰省する度、1〜2時間ほ…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1回プロジェクトチームのメンバー。前列中央は小出市原市長  市原市は2021年5月、内閣府から『SDGs未来都市…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る