今年で10回目となる人気イベント!!城下町・大多喜を着物で歩こう!

二八市と同時開催

 毎年11月23日(祝)、大多喜町で開催される『城下町を着物で歩こう!』。江戸時代の名残を留める風情ある大多喜町で、秋の風物詩として大好評のイベントです。特に着物を着てみたいけど着る機会がない、ひとりで着られない、という方にぜひ参加して欲しい企画です。
 当日の着物は無料で貸し出し、着付けも無料でしてくれます。着物を持ち込むのも、もちろん自分で着ての参加も大歓迎! その後、観光案内ボランティアにより、「寺町通りコース」「城下町通りコース」「城・城下一周コース」などを案内、秋のそぞろ歩きを楽しみます。
 着物の貸し出し・着付けを希望される方は、当日10時に、いすみ鉄道大多喜駅前、観光本陣に集合。準備のため、必ず11月20日迄にご予約ください(先着25名で〆切り)。ボランティアで着付けの手伝いをしてくださる方も大募集中!
 街中では、女将さんの会主催『二八市』も開催され、イベントも多数用意されています。リメイクやパッチワークに最適な羽織・古布等の販売もあり。あなたも、普段と違った自分で一日を過ごしてみては。

予約・問合せは野口染工場まで。
TEL 0470・83・0136

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …
  2.  若い人がイチバン集まりたくなる街イチハラヘ! 未来に向けて動き出す「イチハラ」が、新しい「しあわせ」を発信する2024年の3日間、その各講…
  3.  キセキレイは、よく街中で見かけるハクセキレイの仲間ですが、個体数が少なくなっていることや、渓流や川原などの水辺を好んで生息しているため、ハ…
  4. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…
  5.  今年の夏休みのこと。学童保育のイベントで夏祭りを企画し、子どもたちは、紙で作ったお金で出店屋さんで買い物をしました。一人5百円をどう使うか…
  6.  9月の終わり頃にチャドクガの幼虫(毛虫)の毛に触れてしまったようです。チャドクガは蛾の一種で毛先に強力な毒を含んでおり、お茶の木、サザンカ…
  7.  私の生まれ育った芦別は北海道のほぼ中央に位置し、四季折々の美しい自然と星空に恵まれた町です。  昭和59年に「星の降る里」を宣言し、昭和…
  8.  きつね色にこんがり揚がった生地と香り高いカレーの取り合わせが人気のカレーパン。市原市五井西の『クロワッサンファクトリー五井店』の『じっくり…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …

スタッフブログ

ページ上部へ戻る