旧家が所有する文化財と高度な技術の複製版画・冨嶽三十六景

 浮世絵の複製版画を手がけてきた高見沢家。高見沢家とは徳川幕府の家臣として使えていた旧家で、その子孫の兄弟3人が浮世絵の収集だけでなく、江戸時代の版画制作の技法をもって複製研究をしてきた一族。あまりにも高度な技術で、専門家でも本物と見分けがつかないと評されてきたほど。
 高見沢家が江戸時代と同じ製法で作った和紙や顔料を使い、葛飾北斎の復刻版『冨嶽三十六景』を昭和48年から数量限定で制作、販売したことがあった。「その殆どがアメリカに向けてのものでしたが、私の記念の財産になると思い購入しました。富士山が世界遺産になったのをきっかけに、期間限定で版画を展示公開して今年で3回目になります」と、いすみ市山田に住む林繁男さん。(82)
 林さんの家は築160年の長屋門のある立派な造り。裏山に偶然見つけた、いすみ市指定文化財の鍾乳石もある(山腹に横穴を掘った農業用貯水池になっているので、放流した時しか観覧できない)。300年以上前からの古文書も多く残っているような旧家で、地元の神社が合祀される際、譲り受けたという江戸時代に描かれた『合戦図』は、神功皇后と武内宿彌の三韓征伐の様子を描いたもの。横260㎝、縦108㎝の大きさで額も重厚感があり、民俗的にも大変貴重なものだという。
 林さん宅には他にも父親が着ていた羽織の裏地の額装や母親の帯地を屏風にしたもの、曹洞宗大本山永平寺七十八世貫主の書などがあり、林さんの家の歴史を感じさせる。これらの物は希望すれば見せてもらえるが、個人宅なので、必ず連絡をしてから伺うこと。
 次回、冨嶽三十六景の版画の公開は来年4月以降を予定している。

問合せ 林繁男さん
TEL 0470・66・1669
いすみ市山田1946

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る