東金を元気にしたい!

~陶びな祭りを開催~

 今年1月から3月にかけて、道の駅みのりの郷東金にあるカフェ&リストランテとっチーノで、『第1回とうがね陶びな祭り』が開催され、約300組の陶器のひな人形が展示販売された。「陶器のおひな様は珍しい」と、連日多くの来場者がひな人形を愛で、更に購入しやすい価格設定だったので「可愛いだけでなく品がある」と求める人が多く、終了時には完売状態だった。
 この大好評となったひな祭りを主催したのは『チームとうがね』の皆さん。同チームは、昨年1月に「東金を元気にしたい」という思いを持つ市内または周辺地域に住む50代から70代の女性たち14名が立ち上げた。今回の陶びな祭りを企画提案したのは、代表の立体造形作家・松本展しさん。
 松本さんは「町の活性化のために、市外・県外からも人を呼べる新たな、東金の名物といえるようなものを作りたかった。もともと、私は創作活動の一環で陶びなを手がけていましたが、地元の郷土史家から四代目将軍家綱の乳母であった近江の局の話を聞き、近江びなを作ろうと考えました。江戸城大奥を取り仕切っていた春日局亡き後を引き継いだ近江の局は、鷹狩りを好んだ徳川家康が宿泊所として使っていた東金御殿をもらい受けたとされ、東金にゆかりがある人。そうした地域の歴史を活かした町おこしをと考え、近江の局をモチーフにした陶びな人形を作りました」と語る。
 そして、『チームとうがね』のメンバーに呼びかけ陶びな人形の制作を指導した。陶芸の経験者もいたが、大半は活動の趣旨に賛同し、陶芸を始めたとのこと。メンバーは「『チームとうがね』に参加してよかった。それまで面識のなかった者同士が松本先生を通して、陶びな祭りの開催というひとつの目標に向かって頑張ったことで、人の輪が広がったと思います」と話した。
 来年以降も継続して開催していきたいと皆さん。松本さんは「県外からの来場者も多く体験コーナーの参加者も市外から大勢来てくれ、反響にも手応えを感じました。今後は制作技術の向上を目指します。ひな祭りイベントとしては、見て楽しむものはありますが、作品の購入や制作体験もできるものは、なかなかないので、この路線で進化させていきたい。また、陶びなを作る趣味が実益につながるようになればいいと思う。制作作業が利益を生み出す仕事になれば、行政が作業場を造ってくれるかもしれないから。それと、各地にある他の陶芸教室の参加もあればいいですね。初回となる今年は2カ月に渡り開催し、期間として長すぎたので来年からは2月3日から3月3日までの1カ月間の開催にしようと考えています。ゆくゆくは、勝浦のビッグひな祭りや御宿町のつるし雛めぐりに並ぶひな祭りにしたい」と笑顔を見せる。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る