トランクに夢を詰め込んで

 長生郡一宮町で(有)教育映像を営む齊藤和雄さん(79)。大学卒業後から定年の60歳まで長年勤めた映画会社東映を退職して、翌日には自営業に着手した。以来19年、定年後のやりがいと生きがいを心根に邁進してきた。「子どもの頃から機械いじりが好きだったんです。高校は機械科、大学は電気科の根っからの工業系。それが東映入社時の職場が撮影所の録音部でした。数年後、テレビの影響で映画界は不況に。こんな状況の中、自分で希望をして異動したのが教育映像部門でした」と話す齊藤さん。
 教育映像とは、学校教育・社会教育を目的として制作される映画のことで、ほとんどが一本あたり20分ほど。いじめや性差別など人権啓発に関する題材や、消防・防災教育などジャンルは様々ある。多くの人が触れる教育ビデオは、免許更新の際に見る交通安全に関するものではないだろうか。
 「元々、教育分野に興味はあったんだと思います。社会とのつながりを持ち続け、意義のあることをしたいというのは、定年前から考えていました」
 東映が制作する教育映像を販売する代理店のみを5年ほど続けた後、自宅から車で10分ほどの畑に大型トラックのコンテナを購入した齊藤さん。工作室と名付けたそこで作製したのは、出張講演や移動映写に最適な『プロジェクタートランク』だ。プロジェクター、DVDプレイヤーとアンプ、スピーカーを一体化した総重量は約8㎏。フタを開けるだけで映写準備が完了のため、機械に精通していない人でも安心だ。
 トランクについて齊藤さんは、「コードの長さや配線に多少改良を加えましたが、1個ずつ丁寧に作製しているので、今まで故障したこともほとんどありません。今は期限が切れましたが、かつては特許もとりました。1台あれば画像と音声、200人くらいまで見られます」と続けた。
 いくつもの機材が見事に収納された完成品は、齊藤さんが夢見た定年後の人生を示してくれたといっても過言ではない。この種の製品は日本でただこの一社のみ。自作したものを販売し、妻と息子が経理や配送を手伝ってくれている。おかげで、プロジェクタートランクは県内の大手銀行や全国各自治体の一部で使用されているとか。
 「対象が官公庁や地方公共団体になるため、隙間産業と呼ぶような小さな会社です。でも、退職してからの人生は長いものです。長年思い描いた好きなことで社会貢献できていると思うと、とても嬉しいです」と語る、齊藤さん。今後も会社を大きくすることを目標とせず、プロジェクタートランクを通して同じ映像を大勢の人と見ることで確かな納得と感動の共有をしてもらえることを夢みて、一人の人間として生きている意識を高めていきたいという。教育映像およびトランクについて詳細は問合せを。

問合せ (有)教育映像
TEL 0475・42・2439

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】お店の前で。『十五や』のTシャツを着た藤本さん(後列中央)と田頭さん(右隣)  緑豊かな市原市東国吉で、県道21号…
  2. 【写真】本祭の武者行列で本田忠勝に扮する渡辺正行さん  第50回大多喜お城まつりが10/12(土)・10/13(日)の2日…
  3.  市原市では、現在「文化交流施設整備基本構想」の検討が進められており、この構想について市民の皆さんと一緒に考える「文化交流施設シンポジウム」…
  4.  親子で楽しめる『マミーズマルシェ・ハロウィンパーティー』が10月14日(祝)、夢ホールで開催される。主催は『マミーズハンドメイド』、子育て…
  5.  市原市、君津市、大多喜町が連携したスタンプラリーが8月26日(月)から12月15日(日)まで開催中です。久留里線、小湊鉄道、いすみ鉄道のロ…
  6.  マザー牧場では、9月1日(土)から11月30日(土)までの3カ月間、芸術の秋を楽しむイベント『第23回秋のこども写生大会』を開催中です。 …
  7.  先日、実家の父が他界しました。厳格な昭和の父から厳しく育てられた私は、中学生の頃、家を飛び出したこともありました。そんな父のお陰で、私たち…
  8. 【写真】2024年4月『みんなとうたコンサート』にて 『南総ラ・ムジカ』は、オペラを愛する市民合唱団。睦沢町中央公民館で…
  9.  動物たちを飼うには、彼らが生涯、安心して暮らせる環境が求められています。捨てられて保健所に捕獲されたり、個人の多頭飼育崩壊などで持ち込まれ…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】お店の前で。『十五や』のTシャツを着た藤本さん(後列中央)と田頭さん(右隣)  緑豊かな市原市東国吉で、県道21号…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る