伝統の和紙で心に届く灯りを作ろう ~ゆっくり究める青葉文化講座「和紙角あんどんづくり」~【千葉市】

 10月16日(日)、青葉の森公園芸術文化ホールで、伝統文化への興味関心を喚起し日常の中で身近に触れることを目指し「和紙角あんどんづくり」の講座が開かれた。講師は「光のアトリエPaperMoon」主宰の冬野朋子さん。小学生からお年寄りまで幅広い年代の受講者たちが、情緒豊かなあんどんづくりに挑戦した。

 この日作るのは、15Wの白熱電球を和紙で囲った四角い形のあんどん。前半は配線作業から。裏にゴムの足がつき、コードの通し穴があいた底板や、電源コード、ソケット、各種ネジ、ドライバーなどが配布された。「おしゃべりOKです。お互い教え合ってくださいね。手を上げて下されば、飛んでいきます」。冬野さんのやさしい言葉掛けで難しい配線作業に取りかかる。

 一番難しいのは、二股に分かれたコードの先にある端子をソケットにつなぐところ。ネジ止めする作業がなかなか上手くいかない。表と裏、左と右を間違えないよう苦戦しながら、2カ所の接続を終え、何とか全員合格。ところがここで、コードを底板の穴に通し忘れたことが判明、一旦ネジを外して付け直すことに。「大変!ごめんなさい!」と何度も謝る冬野さんだったが、再度の作業で受講者の理解が深まり一発合格する人が続出。二度目は随分早く接続できた。一度目は「えー、難しいよう」という子供の声が聞こえていたが、二度目の作業が終了するころには「配線めっちゃ楽しい」「ネジくるくる回すの楽しい」という小学生も。点灯テストは「一人でも失敗していたらショートして照明が全部消えます」と言う冬野さんの言葉に緊張の一瞬だ。パッとライトが灯って「おお、ついた!」と喜びの声。角あんどんの心臓部が完成した。

 後半は本体を取り囲むシェード作り。使うのは種類の違う3枚の和紙。土台にする1枚は徳島県の阿波和紙だ。竹を原料にした白くてシルキーな紙で、骨組みがなくともしっかりと立っている。底板の角に合わせてぐるりを囲むように一旦折り目をつける。次に配られたのは非常に薄い和紙2枚。1枚は大中小3種類の丸型計12枚を切り抜き、オレンジやピンクの水彩ボールペンと水彩色鉛筆でバラの花を描く。水の筆でグラデーションをつけると、気持ちも次第に高まってくる。もう1枚の薄い緑の和紙は葉っぱ用。これらの薄い和紙を土台の和紙に散らすように貼って、秋のバラが浮かび上がるシェードが完成。「和紙は日本の大事な伝統工芸品です。高級な和紙は水に濡らしても簡単には破れません。この素晴らしい和紙を、現代の生活にもどんどん使ってほしいです」と話す冬野さん。

 最後に、完成したあんどんを一斉に灯しての鑑賞会だ。描いた花を花束のように重ねて貼ったものや、バラの間に宇宙人や猫を潜ませるなど、ユニークな作品も。「わあ、かわいい」「ブラッドオレンジの色もきれいだねえ」など、あちこちで感嘆の声があがる。和紙を通して届く暖色系のやわらかな光が、人の心にも潤いをもたらすひとときとなった。

 

問合せ:光のアトリエPaperMoon
冬野朋子さん
Tel.03・5754・2637

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る