- Home
- 過去の記事一覧
タグ:外房
-
チケットプレゼント! Sport & Do Resort リソルの森 『MTCスポーツクラブ 1日利用券』
体験型リゾート施設『Sport & Do Resort リソルの森』(千葉県長柄町上野521の4)では、昨年、関東屈指のトレーニングセンターとして「メディカルトレーニングセンター(以下MTC)」をフルリニューアル。フィ… -
竹の駅ちょうなん オープン! 竹を地域の資源として生かす ~NPO法人 竹もりの里~【長南町】
『NPO法人 竹もりの里』は、里山保全の観点から放置竹林問題に取り組んできた。今年9月には長南町の旧長南幼稚園跡地に『竹の駅ちょうなん』を開設し、バイオプラスチック製品を手掛ける『株式会社ユニオン産業』と連携して、竹を資… -
アレルギーを持つ子も笑顔で同じ食卓を囲みたい 手軽でおいしい!米で作るスイーツ ~並木由美子 さん~
山武市松尾町在住の並木由美子さん(41)は米農家で、ジュニアフードセラピストとしても活躍している。料理教室では小麦粉の代わりに、生の米を用いるレシピを考案。『米粉いらずのお米蒸しパン教室』などで「体にやさしいおやつ作り」… -
生きづらさを抱える子の「未来」に向けて (一社)こども未来共生会 理事長・統括施設長 中島 展(ひろと)さん
鹿児島県出身。58歳。大学進学のため上京し卒業後、東京学芸大学付属養護学校(現・特別支援学校)にて教職に就く。同校小学部での3年間の勤務を経て、大学で専門に学んだ自閉症に関する知識を最大限に活かすべく福祉支援の現場へ。… -
学びの旅で人生が変わる 世界遺産の旅「長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産群の旅」【市原市】
6月12日(土)、黒田尚嗣さん(65)(ペンネーム『平成芭蕉』)の講演『世界遺産の旅~長崎、天草地方の潜伏キリシタン関連遺産群の旅』が開催された。コロナ禍のため、主催の市原市国際交流協会からの配信で、ZOOMによる個別… -
折り紙で日本と世界をつなぐ
日本の伝統文化として海外でも興味関心の高い折り紙。必ず一度は折ったことがあるだろう。一年の延期を経て今夏開催された東京オリンピックで、来日した外国人アスリートに折り紙をプレゼントし、市原市のおもてなしを世界に発信しよう… -
発掘された零戦の部品を初公開 企画展『太平洋戦争』 ~睦沢町立歴史民俗資料館~【睦沢町】
今年2021年は太平洋戦争開戦から80年。真珠湾攻撃を報じる1942年1月1日付の新聞からは、当時の戦勝ムードに沸く様子が生々しく伝わってくる。睦沢町立歴史民俗資料館では、企画展『太平洋戦争』を9月26日(日)まで開催。… -
地場産を使った和食キッチンと、本格的日本茶の専門カフェ ~太陽ファーム キッチン&カフェ~【長生郡長柄町】
長柄ダム湖畔の高台に建つロングウッドステーション。隣の大きな駐車場の一角には、昨年オープンした『太陽ファーム加工場』と、今年オープンした『太陽ファーム キッチン&カフェ』がある。加工場は、自家製『ながら長生き味噌』など… -
長南町 花めぐり ~野見金公園 ・ 熊野の清水公園~
房総丘陵の豊かな自然に恵まれた長生郡長南町。深い緑に抱かれて、季節の花々も美しい。『野見金公園』と『熊野の清水公園』は、町民が丹精込めた手作りの公園。多くの人々に愛され、写真愛好家にも人気のスポットとなっている。 野… -
自分で見つけた人生のテーマが、世界に彩を与えてくれた ~陶芸家 井口峰幸さん~【大多喜町】
大多喜町で工房・阿弥陀窯(あみだよう)代表の陶芸家として活動している井口峰幸(たかゆき)さん(65)。今年1月、自身が長年研究し続けてきた『大多喜焼』が、千葉県指定伝統的工芸品として指定された。これは千葉県が伝統産業を…