- Home
- 過去の記事一覧
タグ:市原市
-
【市原市】アート×ミックス2020はもうそこまで来ている!
5月2日(木)、市原湖畔美術館で開催されたのは『房総里山芸術祭 いちはらアート×ミックス2020 キックオフイベント』。総合ディレクターの北川フラムさん、アーティストの鴻池朋子さん、羊屋白玉さんの3人が鼎談(ていだ… -
【市原市】第51回市原市民体育大会 相撲競技 大会結果
5月12日(日)、ゼットエー武道場相撲場にて市原市民体育大会相撲競技が、市原市相撲協会(藤田明男会長)主管で開催された。当日は小中学校の団体・個人戦に中学6校、小学12校が参加、母の日にふさわしい大声援が能満の森に… -
【市原市】世界に1つだけの花をつくって
4月27日(土)、有秋公民館主催で行われた『フラワーアレンジ』には7名の男女が集まった。5月12日(日)の母の日を控えていたこともあり、講座ではピンク色のカーネーションやバラを含めた計9種類の花々が並べられた。講師… -
【市原市】広がる日本語教育 世界から日本はどう見えているのか 神田外語大学4年 大水優香さん
市原市在住の大水優香(おおみずゆか)さんは昨年5月から今年3月にかけて、国家プログラムの1つ『日本語パートナーズ派遣事業』によりタイの中高一貫校で日本語を教えていた。「タイの東北部にあるシーサケート県は日本から飛行… -
【市原市】私たちの暮らしは何に支えられているのか
朝起きてから夜寝るまで、私たちの暮らしは守られています。世界各地からニュースとして入ってくる戦争や内乱、飢餓など、国全体を巻き込むような大変なことは、自然災害等を除き、この国では起こっていません。「子どもや孫たちと… -
【市原市】椎津城跡整備に援軍来たる! 姉崎高校生徒が看板・標柱を贈呈
平成29年に県指定文化財として登録された椎津城跡は、足利氏・武田氏・里見氏・北条氏らが争奪をくり返した中世の城郭で、房総の戦国史において重要な城跡。市内最大級の城跡で、主郭を囲む土塁や虎口(こぐち)、曲輪群(くるわ… -
【市原市】アロマストーンで癒しの時間を
4月12日(金)、五井公民館で『アロマストーン講座』が開催された。講師は、茂原で石粉粘土工房を主宰する澤田節子さん。22名の参加者が、石粉粘土で作るバラをあしらったプレート作りを楽しんだ。「石粉粘土の作品はいつまでも… -
ゆる〜く楽しく 地域に密着した子育て支援 自然あそび・コロボックル
2016年2月から夷隅郡御宿町を拠点に活動する自主保育サークル『自然あそび・コロボックル』。現在、御宿町をはじめ勝浦市、いすみ市から10家族が参加している。「東京都東村山市で初めての子育てをしていた頃、子どもとどう… -
【市原】ハードボイルド小説家の原点を探る 作家 大沢 在昌さん
3月20日(水)市原市勤労会館(youホール)で行われたのは、市原市立中央図書館主催の『平成30年度 文学講座 特別講演会』。直木賞作家である大沢在昌さんによる『ミステリーと私』と題した講演会には約260人の聴講者… -
【市原市】企画・防災特集 第3回 水害はいざという時、早めに動こう!
2000年代に入ってから、日本では水害の頻度が増えている。毎年どこかで豪雨による被害があり、中には広域の集中豪雨で河川の氾濫・決壊、山崩れなどが起き、多数の死傷者や家屋の全壊や流出など、大きな災害になることも少なく…