- Home
- 過去の記事一覧
タグ:市原市
-
多彩な楽しいイベント、行政による療育相談も!~いちはら子ども未来館~【市原市】
【写真】大人のサポートでよりダイナミックな動きが楽しめるファンクショントンネル 更級に『いちはら子ども未来館・通称we(ウィー)ほーる』がオープンしてから約2カ月。認知度が上がり利用者が増加中とのこと… -
『小湊鐵道を撮る仲間たち』展 開催【市原市】
【写真】「川面に映える」Ⓒ市原光恵 6月6日から11日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展は、写真家の故加賀淺吉氏が中心となり、8年前から始まったもの。小湊鐵… -
合言葉は「楽しむ」! 行こう、アンサンブルが心地よく響く世界へ~市原シニアアンサンブルこすもす~【市原市】
5月26日(日)、市原市市民会館の大ホールで『第17回 シニアアンサンブル全国大会 創立25周年記念』が開催される。主催はNPO法人全日本シニアアンサンブル連盟で、千葉県を中心に東京都や埼玉県、茨城県などから計12楽団… -
文学同人誌『槇』~第4回新人賞募集~
文学を愛する仲間たちが発刊する文学同人誌『槇』。46年前の1977年(昭和52年)に設立された『槇の会』が発行している。 同会は、『雪あかり』で21回千葉文学賞を受賞した農民文学作家・故遠山あきさんが、同賞受賞者や… -
百年後芸術祭ー内房総アートフェスー春の風に誘われて アートな散策へ~アート×ミックス2024~5/26(日)まで開催~【市原市】
【写真】アブドゥルラーマン・アブダラ『最後の3人』(平三) 千葉県誕生150周年記念事業『百年後芸術祭~環境と欲望~内房総アートフェス』が5/26(日)まで開催されている。総合プロデューサーは音楽家の… -
「ICHIHARA×ART×CONNECTIONS ―交差する世界とわたし」~ 6/23(日)まで開催中~市原湖畔美術館【市原市】
市原湖畔美術館では、百年後芸術祭|内房総アートフェス|の一環として『ICHIHARA×ART×CONNECTIONS|交差する世界とわたし』を開催している。現在市原市は50人に1人が在留外国人で、国籍別ではフィリピンが… -
親子で自然にふれよう~いちはらクォードの森~【市原市】
森や川に生息する動植物などを観察し、親子で自然を楽しみましょう!4月27日(土)、9月7日(土)、11月9日(土)の全3回に渡って行い、講師の豊島先生より指導を受け、それぞれの季節の自然を観察します。 春:道沿いを歩… -
老若男女が昭和から令和まで引き継ぐ『剣道』~錬心舘市原道場~【市原市】
市原市姉崎小学校を拠点に活動している剣道『錬心舘市原道場』。設立は1987年と長い歴史を持ち、小中学生を中心にこれまで数多くの卒業生を育ててきた。昨年11月には公益財団法人全日本剣道連盟から少年剣道教育奨励賞を受賞。地… -
「小湊鐵道を撮る仲間たち展」~ 出展作品募集~【市原市】
鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月6日(木)~6月11日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける方を募集しています。 この写真展は写真家の故加賀淺吉氏が中心となり、8年前から始… -
第14回地域再生大賞優秀賞受賞 チバニアンの魅力を地元から発信~NPO法人田淵チバニアンズ~【市原市】
【写真】チバニアンガイドの皆さん 2020年1月、市原市田淵の地磁気逆転層を含む地層『千葉セクション』がGSSP(地質年代の境目を世界で一番よく観察できる地層の断面)に認定され、77万4千年前から12…