カテゴリー:10月

  • 第14回 隠れ家マルシェ  ☆ハロウィンパーティー☆

    第14回 隠れ家マルシェ  ☆ハロウィンパーティー☆ 2022年10月23日(日)10:00~15:00 会場:千種ヴィレッジ(市原市千種5-12-1) ※駐車場30台ほどあり ハンドメイド作家さ…
  • 第16回定期演奏会

    市原市で活動しています ちはらウインドアンサンブルです。 この度、第16回定期演奏会を開催することとなりました。 詳細はチラシ、または、ホームページをご覧ください。 皆様のご来場を、お待ちしています。…
  • 『休日結婚相談会』を開催します

    『休日結婚相談会』を開催します。 1 開催場所(会場)   市原市役所 広聴相談課 2 相談内容   結婚相談登録、結婚相手の紹介、結婚活動に関する相談   等(結婚相手の紹介については、結婚相談登録が必要に …
  • みつばカフェの集い

    みつば薬局辰巳東通り店ではご年配の方を対象に、毎回好評の3B体操(3つの道具を使った簡単体操)と、「世界遺産」から栄養に繋げたお話を行います。 是非一度お越し下さい。(先着8名様)…
  • 洋ラン管理の基本~秋冬の管理

    テレビや雑誌等でおなじみの洋ランの専門家、江尻宗一さんを迎え、秋から冬にかけての洋ランの管理法を講習します。 自宅の洋ラン鉢の持ち込みで個別に相談もできます。この機会に是非ご参加ください。…
  • 日々の彩り 秋の手仕事展

    大原駅より徒歩1分の展示会場にて手仕事展の開催です。 心地よい季節の中で、工芸品の数々を展示即売いたします。会場前の芝生広場でおしゃべりを楽しみながら芸術の秋を楽しみましょう。是非ご高覧ください! 出品(手織り、裂織…
  • 映画『PLAN75』上映会

    第75回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門正式出品 カメラドール特別表彰 第95回アカデミー賞の国際長編映画賞日本代表作品に決定! 【<プラン75>それは、75歳から自らの生死を選択できる制度】。この架…
  • 宗次郎 オカリナコンサート「歩き出して吹き飛ばして」

    3年ぶりのオリジナルアルバム『オカリーナの森・心象スケッチ』からの新曲とこれまで発表してきた作品を織り交ぜての宗次郎が奏で歌うコンサート。 《演奏予定曲》 天空のオリオン 故郷の原風景 歩き出して吹き飛ばして …
  • サポート広場~山武地区開催~

    【内容】保護者を対象に、不登校の悩み等を気軽に話し合える懇談会を実施。子どもはセンター職員との遊びや工作等の活動を行う。 【申込】電話:043-207-6028(平日8:30~17:00)又はホームページから。 &n…
  • カフェもの忘れ・認知症対処教室とスマホ・パソコン相談会

    元もの忘れ外来担当者やケアマネがもの忘れや、認知症の本人ご家族に対処法の紹介と相談。 スマホ教室のテーマは「スマホ料金を見直そう」。パソコンなどの相談も 一般人も歓迎 申し込み不要…

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …
  2.  若い人がイチバン集まりたくなる街イチハラヘ! 未来に向けて動き出す「イチハラ」が、新しい「しあわせ」を発信する2024年の3日間、その各講…
  3.  キセキレイは、よく街中で見かけるハクセキレイの仲間ですが、個体数が少なくなっていることや、渓流や川原などの水辺を好んで生息しているため、ハ…
  4. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…
  5.  今年の夏休みのこと。学童保育のイベントで夏祭りを企画し、子どもたちは、紙で作ったお金で出店屋さんで買い物をしました。一人5百円をどう使うか…
  6.  9月の終わり頃にチャドクガの幼虫(毛虫)の毛に触れてしまったようです。チャドクガは蛾の一種で毛先に強力な毒を含んでおり、お茶の木、サザンカ…
  7.  私の生まれ育った芦別は北海道のほぼ中央に位置し、四季折々の美しい自然と星空に恵まれた町です。  昭和59年に「星の降る里」を宣言し、昭和…
  8.  きつね色にこんがり揚がった生地と香り高いカレーの取り合わせが人気のカレーパン。市原市五井西の『クロワッサンファクトリー五井店』の『じっくり…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …

スタッフブログ

ページ上部へ戻る