大学の施設を使い生涯スポーツを

大学の施設を使い生涯スポーツを
『帝京平成スポーツアカデミー』スタート

 市原市にある帝京平成大学『千葉キャンパス(うるいど南)』とちはら台の『ちはら台キャンパス(ちはら台)』において、5月から総合地域型スポーツクラブ『帝京平成スポーツアカデミー』がスタートした。総合型地域スポーツクラブとは、1995年から文部科学省が実施するスポーツ振興施策のひとつで、子どもから高齢者まで地域の誰もが、継続的にスポーツに親しむことができる環境を提供する地域密着型のスポーツクラブのこと。
 これまでも帝京平成大学では、さまざまな形での地域貢献活動を行ってきたが、今回はグラウンド、体育館などキャンパス内の施設および専門の知識を持つ教授など人的資源を活用し、学生はもちろん、地域住民がスポーツに親しみ、健康づくりを学ぶ場として交流を深めていきたいと考えている。
 帝京平成スポーツアカデミーの運営委員長で帝京平成大学教授の桂川保彦さんによると、大学では、「スタート前に市のスポーツ振興課の方や体育協会の方たちと意見交換をし、地元で足りないものや、公民館などで定員いっぱいで入れないものなど、地域が求めていることをやろう」と大学ならではのプログラムを考えたという。
 人気の『ヨガ』や『ヒップホップダンス』、『バドミントン』のプログラムに加え、「市テニス協会から初心者が習える場が少ないとの話を聞き、大人の『テニス』と『ジュニアテニス』のプログラムを立ち上げました。ほかにも、ジュニアのゴルフ選手を育成してほしいという要望もあり、『ジュニアゴルフ』や、今年大学に女子サッカー部ができ、千葉キャンパスに人工芝のグラウンドを整備したので、そこを使って『女子サッカー』のプログラムも企画しています」と桂川さん。
 また、地域医療学部で理学療養士や看護師、救急救命士を養成している大学ならではの、高齢者向けプログラムもある。転倒骨折などによる寝たきりを防止する『転倒予防教室』や、高齢者でも楽しめる『ラージボール卓球』。また自分で体をコンントロールできない子どもが増えている中、筋肉と神経の協調性を育成する『チャイルドコーディネーション』、障がい者スポーツの『車いすテニス』など、その道の第一人者が指導、監修を務める。
 それぞれのプログラムは、2カ月8回を1クールとし、入会金1000円のほか、1プログラムにつき参加費(2000〜4000円)が必要。八幡宿駅または蘇我駅から、若宮団地や市役所前を通る無料循環バスも運行されているので、交通手段が不安な方も参加しやすい。7月からは第2クールがスタートする。「今後プロのバスケットリーグやジェフのレディースとの連携なども考えています。夏は学生が夏休みに入るので、その都度プログラムの見直しを行い、みなさんが参加しやすいプログラムをどんどん提供していきたいと思っています。地元の方からの要望も大歓迎です」と桂川さん。
 充実した大学の施設で、第一人者の指導の下、スポーツが楽しめる。ぜひこの機会に新しいことを始めてみよう。

問合せ
帝京平成スポーツアカデミー(千葉キャンパス内)
TEL/0436-74-6369


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る