- Home
- シティライフ掲載記事, 市原版
- 足にピッタリの靴を選ぶ
足にピッタリの靴を選ぶ
- 2014/10/10
- シティライフ掲載記事, 市原版

9月26日に市原市勤労会館で市主催の消費生活講座『足に合った歩きよい靴の選び方』が開かれ、約50名が参加した。講師は(一社)東靴協会会長の小堤幸雄さん。
全身の2%に過ぎない足裏の表面積。だが、その2%に全身の体重がかかっており、歩くとその2~3倍、ジャンプすると6倍もの体重が足にかかっていく。人間の骨は全部で約206個あるといわれているが、その内の約4分の1が足の骨であることも頷ける。そして全身を支える大切な足を守る役割を果たすのが靴だ。靴選びは健康に大きく関わってくる。では、どんなポイントで靴を選んだらよいのか。購入する際には必ず両足とも試し履きをして歩いてみること。指が締めつけられていないか、履き口が足にくい込んでいないか。つま先がぶつかるものはもちろんNGだ。歩行時の足の動きを考えると10ミリ以上の余裕が欲しい。甲は深めのものがよい。購入するのは足と靴に関する専門知識を持つシューフィッターのいる店がお勧め。足にピッタリと合った靴を選択、または微調整を行ってくれる。店頭で「シューフィッターさんはいますか」と尋ねてみるとよい。足がむくんでくる夕方に試し履きをしてから購入すると安心だ。
「ぴったりと足に合う靴は履いた時に軽く感じるはず。合った靴に出会えたら、その感覚を覚え、少々高くても手に入れて下さい。普段履きはいいものを長く履く方がお得ですよ」と小堤さん。女性のハイヒールは足への負担が大きいので、2時間以上の立位は避けるのが好ましい。パーティー会場などで履き替えるのも手。お洒落なデザインも大切だが、たまには足を労ってあげてはいかが。
Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84