第53回姉崎産業祭レポート

 姉崎産業祭は「健康で明るい街づくりの祭典」をテーマとして、地元と学校や各種団体・地元企業が共に手をたずさえて、教育文化の向上、商工振興、地域社会の調和ある発展を祈念して昭和39年に第1回祭典を開催。以来、姉崎地域の恒例行事として、ますます多彩に充実し、地元のみならず周辺地域からも親しまれている。今年も「2018みんなで築く地域の絆 楽しさいっぱい 姉崎産業祭」をテーマに第53回祭典が開催された。
 開会式終盤で披露された小出市長による迫力のある一番太鼓を皮切りに催しがスタート。ステージは屋外と屋内に分かれ、合間無く同時進行で行われた。まずは屋内屋外共に和太鼓フェスタとして各種団体による太鼓が披露され、伝統的な演目はもちろん、去年再流行したダンシングヒーローをダンス付で華麗に演奏するなど、見ごたえのある内容で観客を驚かせていた。
 続いてダンスが行われ、それぞれのチームが各公民館で日々練習を重ねるスクエアダンス、飯島マザーズクリニックからの出演としてキッズとジュニアがHIPHOPとフラダンス、姉崎高校のダンス部も HIPHOPを披露した。来場者を巻き込んでの市原踊りや姉ヶ崎ワルツも会場を盛り上げた。その他、吹奏楽やよさこい、ギター演奏にジャグリングなど様々な催しは最終まで続いた。
 出光会館が会場となった産業祭だが、演目の他に会館の中には近隣の小中高生や公民館、個人による作品が展示。一人一人がテーマに沿って仕上げた独創的なお面もあれば、全員で作成した可愛らしい作品などかなりの作品数が展示されており、通路横のスペースでは、ふくろう竹笛やステンドグラス、発泡入浴剤などの作成が無料や100円程度で行え、来場者を飽きさせることは無かった。隣の駐車場ではカーディーラーが車を展示しており、自動での駐車など最新の機能を体験できた。その隣ではミニSLが走っており、子供と親御さんが我先にと並び、相変わらずの人気をみせていた。
 そして、その奥にある会場にて姉崎クリスタルカップと称したサッカー大会も行われた。同大会に関しては順延した運動会の影響でチーム数が若干減ってはいたが、試合の合間などVONDS市原の選手と触れ合うこともできた。触れ合うと言えば、姉崎が全国へ誇るゆるキャラ「あねぼん」も子供に人気で、叩かれるとご利益があるという、手に持ったピコピコハンマーで来場者の頭を軽く叩いて回っていた。
 半世紀以上続く姉崎産業祭は内容もさることながら、地元の方々が総出で運営しているように感じた。姉崎という地区は歴史もあり絆が強いという印象だったが、それを表しているかのような祭りだった。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る