駅ピアノで街を元気に【外房】

 昨年末、JR勝浦駅に誰でも自由に弾けるピアノが設置された。寄贈したのは平野清(きよ)さん。平野さんが長年暮らしたバンクーバーから帰国し、勝浦市で余生を暮らすことに決めたのは4年前。女性実業家として世界各国を訪れた際、駅や空港にあるピアノを通行人が楽しそうに弾いているのを目にし、感銘を受けたという。「自分が終の棲家の地として選んだ勝浦市でしたが、あまり活気がないのが気になっていました。そこで玄関口ともいえる駅にピアノを置き、まねき猫的な存在で観光客や移住者を増やし、勝浦市が芸術の街、文化的な街だと思ってもらいたというのが動機でした」と平野さん。また、例えば市内の子どもたちが実際にピアノに触れ、弾いている人がいれば静かにに聴き、拍手をするなどのマナーや五感を育てる場としても活用したいと考えている。 「気の向くままにあなたの音を奏でてください」と書かれた壁の前のピアノの色は赤。日本の国旗や情熱をイメージしたもので、海の波を五線譜に見立て、魚や鳥などのイラストも描かれてある。 市長や関係者が出席するオープニングセレモニーの後、さっそく市内の高校生や親子が「駅ピアノ」としてのスタートにふさわしい思い思いの曲を奏でた。ピアノ利用は7時から22時まで。


問合せ:勝浦市芸術文化交流センター
TEL.0470・73・1001

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る