陽が沈むのもゆっくりとなり、暖かい春の日差しの日も増えています。1年の中で新緑の香りと共に最も心地よい季節ですが、3年前の春に花粉症を患ってしまい、以来この季節になるとずっと鼻炎と目の痒みに悩まされています。今年は特に症状が悪化してしまい、外に出るのを躊躇って好天の日でも殆ど土に触れる事が出来ませんでした。

 でも、とうとう我慢出来ずにご近所の内科を受診し薬を処方して貰って、ようやく症状を抑える事が出来ました。さあ、これまでの作業の遅れを急いで取り戻さねば!南九州では早くもミツバチの分蜂が始まっていると知らせが届きました。そろそろ関東でも巣箱を設置する準備を始めなければなりません。ホームセンターでは、種芋や綺麗に咲いた花や野菜の苗が沢山陳列されています。畑を耕し野菜の苗を植える準備もあります。庭は冬の間の枯れ草を取り除き、肥料を入れて新しい草花を植えなければ。

 春はたとえ花粉症で苦しんでいても、ガーデナーにとっては胸が躍る季節なのです。今回は、摘んだばかりの新鮮なヨモギでマフィンを作ってみました。

・材料(10個分)

薄力粉300g、ベーキングパウダー小匙1、 黒糖130g、ミルク200mg、グランマルニエ(ラム酒などでも代用可)50cc、ヨモギ30g、卵2個、バター100g、クルミ70g

・作り方
①オーブンを180度に予め加熱しておく。
②ボウルに振るった薄力粉、ベーキングパウダー、黒糖を入れる。
③ミキサーの中にミルク、グランマルニエ、卵、ヨモギを入れて攪拌する。
④ ③と細かく砕いた胡桃を半分だけ②のボウルに入れ、ざっくり混ぜる。
⑤ ④を紙の型10個に流し込み、残り半分の胡桃をトッピングしていく。
⑥25〜30分程オーブンで焼き上げる。
※ヨモギは花粉症の予防効果もあると言われています。

長谷川良二。市原市在住。ハーブコーディネーター、ガーデニングコーディネーター、歯科医師。公民館でのハーブの指導や、料理教室を開催しながら自然栽培で野菜を育て、養鶏、養蜂にもトライ中。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る