全国大会出場に挑む

全国大会出場に挑む

「おいっ」、「おーいっ」気合いの入った掛け声が響く柔道場。市立辰巳台中学校で3月現在1、2年生合わせて12名の柔道部員を率いるキャプテンは2年生の福澤樹くん(14)。177cm、120kgの大きな身体は貫禄たっぷりだ。昨年11月の千葉県中学校新人体育大会90kg超級で見事に優勝を果たした。市の総合体育大会では中1の時から優勝を経験しているが、県大会では初めて。「すごくうれしかった」と振り返る。
 父親が学生の頃に柔道をやっていた影響で、小1の時に地元の道場を訪れ「おもしろそう」と思ったのが柔道を始めたきっかけ。小1で体重が50kgあったという福澤くん。やせたくなかったから、食べながら運動することを選択した。体重をキープすることは全く考えていない。自然体の自分をうまく生かすことは自分を信じることにもつながる。
 現在も週4日は部活動後や土日に道場へ通っている。また、県強化指定選手にも選ばれており、茨城県や埼玉県へ遠征することも。「色々な場でよく努力しています。柔らかい性格で威張ったりしない。厳しくする時と緩める時をうまく使い分け、しっかりみんなをまとめてくれている」と柔道部顧問の塚原教諭。キャプテンという立場で一番大変なのは部員同士でけんかが始まったとき。「責任は自分にある」という意識の元、注意をする。「みんながついてきてくれたときはうれしい」と福澤くん。 
 小学校時代は4年生から相撲部に所属。相撲は土俵に手がついたら終わりだが、柔道は抑え込まれてもはねのけることができれば風向きは変わる。「一発で負けが決まってしまう相撲より、あきらめなければ勝てる柔道が好き」
 試合前でも緊張しない。「相手を倒すにはどうしたらよいか」だけを考える。今までは内側から足をかける内股で投げ、抑え込んで勝敗を制してきたが、外側から足をかけて倒す大外刈に挑戦してみたいと話す。前向きで強靭な福澤くんだが、挫折を味わったこともある。小学校6年生の最後の県大会で試合中に膝を怪我をして負けてしまった。膝に水がたまり、1カ月間柔道の稽古を休むことに。周りが練習を積み重ねている中、早く復帰したいという焦りが募ったそう。
 食事で気をつけていることは、とにかく米をたくさん食べること。生姜焼きなどのおかずでご飯を食べるのが大好きだとか。夕食には2合もの米をたいらげ、風呂上がりには500ccの牛乳を飲む。多くは語らない福澤くんだが、食事作りに稽古の送り迎え、他の選手の動きを見て研究し、時折アドバイスもくれるという母親には大いに感謝しているようだ。  
 優勝を果たした昨年の県大会では、前回のチャンピオンが怪我のために不出場だった。今夏の県大会で前回のチャンピオンに勝ち、全国大会へ進むことが目標だ。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る