『うらじゃ』音頭って、何じゃ?
- 2013/7/19
- 市原版
『うらじゃ』音頭って、何じゃ?
6月30日(日)、三和コミュニティセンター主催で、三和中学校の生徒らによる『うらじゃ音頭』の練習会が開かれた。『うらじゃ』とは、岡山県岡山市で行われる夏祭りで踊られる音頭、またはそれに使われる楽曲のことで、桃太郎伝説に登場する鬼神『温羅』が踊るものとされる。
小さな輪からだんだんとみんなが手を繋ぎ、大きな輪になっていく踊りの内容はリズミカルで地域を盛り上げるにはもってこいだ。この日、体育館には同中学生の他に、卒業生や保護者、小学生も集まった。様々な色の衣装を身に纏った中学生たちが、集まった人々と5、6人のグループを作り、それぞれの輪の中心となって踊り方を丁寧に教えていく。
三和中学校の教師で『うらじゃ』を含め数々の踊りを生徒たちに教えている生稲勇さんは、「踊りを通して特別大きな何かを学んで欲しいとか、難しい策略はない。踊りはコミュニケーションをとるには抜群のもの。男女、学年関係なく手を繋いでいる。みんなが輪になってくれれば嬉しい」と話す。
一際大きな声を出し全身で体を動かす生稲さんに釣られるように、生徒達のテンションもますます上がっていく。音頭は動きに合わせて『手、肩、肩』、『平泳ぎ』、『上、上』など声をかけていくので、初めてでもすぐに踊れてしまう。
参加した同中2年女子は、「難しいところはない。違う学年の色んな人と手を繋ぎたい」と笑顔。『うらじゃ音頭』は7月27日(土)、同センターで開催される三和地区盆踊り大会で披露される予定。ぜひ参加して輪になってみたらいかがでしょう。