『うらじゃ』音頭って、何じゃ?

『うらじゃ』音頭って、何じゃ?

 6月30日(日)、三和コミュニティセンター主催で、三和中学校の生徒らによる『うらじゃ音頭』の練習会が開かれた。『うらじゃ』とは、岡山県岡山市で行われる夏祭りで踊られる音頭、またはそれに使われる楽曲のことで、桃太郎伝説に登場する鬼神『温羅』が踊るものとされる。
 小さな輪からだんだんとみんなが手を繋ぎ、大きな輪になっていく踊りの内容はリズミカルで地域を盛り上げるにはもってこいだ。この日、体育館には同中学生の他に、卒業生や保護者、小学生も集まった。様々な色の衣装を身に纏った中学生たちが、集まった人々と5、6人のグループを作り、それぞれの輪の中心となって踊り方を丁寧に教えていく。
 三和中学校の教師で『うらじゃ』を含め数々の踊りを生徒たちに教えている生稲勇さんは、「踊りを通して特別大きな何かを学んで欲しいとか、難しい策略はない。踊りはコミュニケーションをとるには抜群のもの。男女、学年関係なく手を繋いでいる。みんなが輪になってくれれば嬉しい」と話す。
 一際大きな声を出し全身で体を動かす生稲さんに釣られるように、生徒達のテンションもますます上がっていく。音頭は動きに合わせて『手、肩、肩』、『平泳ぎ』、『上、上』など声をかけていくので、初めてでもすぐに踊れてしまう。
 参加した同中2年女子は、「難しいところはない。違う学年の色んな人と手を繋ぎたい」と笑顔。『うらじゃ音頭』は7月27日(土)、同センターで開催される三和地区盆踊り大会で披露される予定。ぜひ参加して輪になってみたらいかがでしょう。
 

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  森や川に生息する動植物などを観察し、親子で自然を楽しみましょう!4月27日(土)、9月7日(土)、11月9日(土)の全3回に渡って行い、講…
  2.  いつの間にか春も盛り。寒いうちに庭木に寒肥(肥料)を与えておこうと思ったのに遅くなってしまいました。寒い時は庭仕事がどうしても億劫になって…
  3. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…
  4. 『リーダーハーフェン』は1982年結成の男声合唱団で、42年間その歌声を響かせてきた。構成は、トップテノール・セカンドテノール・バリトン・…
  5.  多くの映画ファンを虜(とりこ)にした女優オードリー・ヘプバーンを、前半・後半と2回に分けて掲載します。ヘプバーンは今でも日本や欧米諸国で人…
  6.  昔から『言葉3割、行動7割』という言葉があります。「子どもは親の言うことの3割までしか身に付けないが、親の行うことはその7割以上を身に付け…
  7.  市原市姉崎小学校を拠点に活動している剣道『錬心舘市原道場』。設立は1987年と長い歴史を持ち、小中学生を中心にこれまで数多くの卒業生を育て…
  8. 【写真】本須賀海岸(当写真は特別な許可を得て撮影しています)  マリンアクティビティのイメージが強い九十九里エリア。成田国…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る