地域と医療、特色を生かした学園祭

地域と医療、特色を生かした学園祭

 昨年11月、ちはら台にある帝京平成看護短期大学で学園祭『博優祭』が行われ、多くの学生や家族連れで賑わった。普段の授業で学んでいることを地域の人々に知ってもらいたいと催されている、
 看護師のタマゴを略した『看玉』(かんたま)コーナーでは血圧測定、7キロのおもりを腹部に装着する妊婦体験、手洗い指導、今回初となる聴診器を使って心音や腸の音を聞く看護体験などがあった。妊婦体験をした女子学生は「腰が痛くなりそう。寝転んでも身体が休まらない感じ」と苦笑い。手洗い指導では、ブラックライトを当てると発光するローションを手に塗り、手洗い前と後でどの程度の汚れが落ちたかを確認。綺麗に洗ったつもりでも、爪の際や指の間など意外と洗えていないことがわかった。
 他にも縁日や屋台、手作り飛行機教室、茶道部による茶立て体験などがあり、親子で楽しむ姿が見られた。ステージでは軽音楽部による演奏、帝京平成スポーツアカデミープログラムの『Jr.Hip・Hop』と同大学のサークルによるダンス、ビンゴ大会などが繰り広げられた。「今年は地域の方がたくさん来て下さってよかったです。昨年は雨だったので」と事務職員の男性。 
 また、帝京平成大学地域医療学部看護学科1年生によるプレゼンテーションも行われた。『ヒトのからだ』をテーマにしたグループは「身体の中で最も強いのは顎の咀嚼筋。120キロもの力でものを噛み砕くことができます」など学習で得た知識を観客の前で披露した。そして何といっても一番人気は毎年恒例のおばけ屋敷。長蛇の列に並んでチケットを手にした200人が悲鳴をあげながらも恐怖感を楽しんだ。車椅子、ベッドや人形などの医療グッズをフル活用できるのは看護学校ならでは。学生たちは包帯やメイクでおばけになりきって入場者を驚かせた。「叫び過ぎて声がかれちゃった」との声も。
 平成2年の設立から、信頼される看護師の養成を目指してきた同短期大学は現在、帝京平成大学地域医療学部看護学科として新たなスタートを切っている。短期大学としては最後となる今回の学園祭、学生たちは夕方暗くなるまで車の誘導を始め、それぞれの役割を全うすることで学園祭を盛り上げた。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る