中房総国際芸術祭 いちはらアート×ミックス通信

あと16日!
 3月21日から始まった「中房総国際芸術祭いちはらアート×ミックス」もいよいよ後16日となりました。これまで、作品の展示だけでなく、参加型メニューを多く取り入れていることから、いちはら人生劇場(旧白鳥小)での「おにぎりのための、毎週運動会」や高滝湖畔の「湖の飛行機」でのルアー作り体験などが人気です。
 また、閉校になった校舎での展示も、それぞれの会場で、あっと驚くような作品を展示していて、来場者を楽しませています。
『食』も、牛久駅、里見駅、養老渓谷駅で販売している「わっぱ駅弁」も、週末はお昼前に完売するなどの人気メニューです。是非お越しください。
 閉会まで、あと16日。まだ行ったことがない人も、一度行ったことがある人も、ゴールデンウイークは、「いちはらアート×ミックス」で決まりです。

公式サポーターホームページ
http://ichihara-artmix.jp/supporter/
公式サポーターフェイスブック
https://www.facebook.com/artmix.supporters

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市は市制施行60周年を記念し、『エンジン01(ゼロワン)in市原』を2024年1月26日(金)~28日(日)に開催する。先月8月25日…
  2.  マザー牧場(富津市)では、ひと足早く秋先取りの絶景が登場。まきばエリア 『花の大斜面・東』にて、 2年目となる『コキア』が9月上旬より紅葉…
  3.  心ない行動や言葉が、人を追い詰め事件になるケースも多い昨今。この本『慈雨』の筆者・大木太枝(たえ)さんも、20数年前、愛する家族が他人の中…
  4.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…
  5.  絵本作家の五味太郎さんが書いた本に『じょうぶな頭とかしこい体になるために』という本があります。「何をしたいか自分でもよくわからないんだ」と…
  6.  今回から前後編で、世界に名を轟かせた黒澤明監督に関するお話です。黒澤明:1910年(明治43年)3月23日生~1998年(平成10年)9月…
  7.  牛久石名坂1号墳跡は、市原市のほぼ中央に位置し、国道が縦横に走る養老川中域の標高37メートルの河岸段丘上にあります。周囲には大小の古墳が9…
  8.  8月21日から23日の3日間、野田市にある江崎グリコ株式会社の工場見学施設『グリコピアCHIBA』にて、小学生とその家族を対象としたワーク…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る