見て買って楽しむハンドメイド祭り

 3月2日(日)、『第3回ハンドメイドマルシェinいちはら』が上総更級公園(公園センター)で開催され、たくさんの来場者が訪れ大盛況で幕を閉じた。
 主催者の佐々木真理子さん(ル・プチ・マルシェ)は、他県のハンドメイドのイベントに参加していた時に、市原市でもやってみたいと考えたのがきっかけだったという。その頃公園センターもでき、場所も広く交通にも便利なことからここで開催することを決めた。出店料の一部は緑の募金へ寄付している。「今後も年3回は続けていき、市原市の文化の1つとして根付くようにしていきたいです」と笑顔で語った。
 会場内では、天然石などを使ったジュエリー、キャンドル、毛糸で作ったショールや帽子、木工品、革小物、色鮮やかな布小物(バッグ、巾着、マスク等)、キッズ用品で人気の手提げバッグなど世界にひとつにしかないハンドメイド作品が数多く並んだ。来場者は「かわいい」とお気に入りの作品を見つけながら買い物を楽しんでいた。
 また、ワークショップも開催され『ガーランド』や『デコパージュ石鹸』では、作り方を丁寧に教わりながら、子どもたちが真剣な眼差しで手作りの作品に挑んでいた。友人と来ていた女性2人は「はじめて。子どもの入学用にと見に来ました。結構良かったです」、「2回目です。手作りなのに安いし、いろんな作家の人たちの作品が一度にたくさん見ることができるので楽しいです」と語った。会場を後にする誰もが「また次回(6月末)も来ます」と笑顔だった。 

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  2. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  3. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…
  4.  明けましておめでとうございます。2005年5月に「こでまりの夢」のコラムが始まって今年で20年になります。今回は第1回で掲載しました『か…
  5.  正月飾りの縁起物に赤い実のカラタチバナがある。これを探して冬の里山を散策した。数は少ないが一株見つかると近くに数株見つかった。11月頃か…
  6. 【写真】西本さん。大谷家具ギャラリー工芸館にて、展示作品と      大分県別府市在住の竹細工職人・西本有(たもつ)さんは、市…
  7.  富山県富山市。標高3000メートル級の北アルプス立山連峰や水深1000メートルの富山湾に囲まれ、人口約40万人の北陸地方を代表する主要都…
  8.  エイサーは沖縄全島と鹿児島県奄美大島に伝わる伝統芸能の一つ。旧盆の時期に祖先の霊を迎え、送り出すための演舞で太鼓や獅子なども使いながら踊…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る