初めての高校生による『初夏の寄せ植え』企画

~夏の定番人気 ペチュニアを長く楽しむコツ伝授~

 梅雨入りして間もなく、鶴舞桜が丘高校で南総公民館主催事業『初夏の寄せ植え』が実施され、同校『食とみどり科』で花を専攻している2年生の男女生徒8名と参加者30余名が農場内の教室に集まった。開校式では、子安由男校長が「生徒が皆さんと接することでコミュニケーション能力の向上につながれば」と挨拶し、農場長の西野将司教諭も「生徒が実習として皆さんに教える初めての企画です」と話した。
 その後、男子生徒が講座の流れを伝え、生徒全員が自己紹介、女子生徒が今回扱うペチュニアについて「雨に弱いといわれるペチュニアですが、強いタイプのものもあります」と実物を見せ、「造花では味わえない生きている草花の変化を楽しみましょう」と話した。
 次に、西野農場長が「ちょっとしたコツをつかめば、長く楽しめる管理方法を教えたい。今日は切り戻した状態の花苗を持ち帰っていただく。今、花が咲いているから、蕾があるからもったいないと思わず、丸坊主にしてください。ペチュニアは暑さにも強いので、この時期に切り戻しをすれば、2、3週間後には満開になり、11月まで花を楽しめます」と説明したのち質問タイム。熱心な参加者の皆さんからは、ユーモアたっぷりに分かりやすく答えてくれる西野農場長に、ペチュニアだけでなく、「母の日にもらったカーネーション」など他の草花についての質問も飛び交った。
 当日は雨のため、温室(園芸実習室)で寄せ植えをやることに。まずは、生徒が育てた様々な色のペチュニア10種類から、参加者が3つ苗を選ぶ。西野農場長が「色が違うと伸び方も違うので、なるべく同じ色の種類を選ぶように」とアドバイス。
 温室での作業も生徒たちが参加者の間に入り、手伝ったり進行役の生徒の声が届きにくい時には教えたりと、初々しいながらも懸命な姿が印象的。また、生徒の話にタイミング良く補足する西野農場長、和気あいあいとした雰囲気の中で作業は進められた。鉢に土を入れる段階から花苗を植え付け、切り戻し、肥料と殺虫剤を入れたところで完成。
 休憩をはさみ、農場内の花壇や温室を見学して終了となった。参加者は「切り戻しの大切さはもちろん、鉢に入れる土の量、水やりや肥料のことなど基本的なことを実際にやることができ役立った」、「生徒さんと話しながらの作業は新鮮だった」と感想を。生徒も最後の挨拶で「皆さんのおかげで僕たちも楽しい1日でした!」と結んでいた。
 帰り際「ここで購入した苗は質が良い」と参加者の多くが販売用の花苗を買い求めた。『食とみどり科』の生徒数は全学年で107名。野菜や果樹、作物の栽培や活用法を学んでいる。栽培した苗は文化祭や鶴舞病院で販売する他、農場でも月曜から金曜の9時から16時まで販売する。但し、事前に高校に電話で「今日は何を販売しているか」を確認した方がよい。花だけでなく果樹や野菜についての質問にも答えてくれるとのこと。次回は再び南総公民館で秋の寄せ植えの講座を企画予定。

問合せ 鶴舞桜が丘高校
TEL 0436・88・3211


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る