睦沢町の芸術家と触れ合う夏

 9月7日(日)まで、長生郡睦沢町の睦沢町立歴史民俗資料館で、『特別展 睦沢町の芸術家』が開催されている。
 睦沢町の豊かな自然に育まれ創作活動をする芸術家や町ゆかりの芸術家6人の作品81点を展示している。担当学芸員の久野一郎さんは、「縁あって6人の方々が出品に協力してくれた。すべて館収蔵品ではなく作家所蔵品。現在も旺盛な作家活動をしている作家を紹介したい。その作品のほとんどが近作です」と話す。
 通常、館の名称の通り、町の文化財や伝統文化に関わる展示をしている同館だが、今回の特別展では、2階の展示会場がアートギャラリーに。「限られた予算とスペースの中で、光源やライティングを工夫して作品の魅力をできる限り引き出したいと考えた」と久野さん。
 今回、展示された作家は、日本画・堀越保二さん、洋画・中村次雄さん、下川吉博さん、仏像彫刻・小岩井節一さん、陶芸・齊藤登男さん、陶芸・小原由紀子さん。いずれも各々のスペースで、それぞれの作品世界を存分に展開しており、対峙していると引き込まれそうな感じだ。
 久野さんは「ルオーの絵に魅了され画家になろうと思った下川さんが、故郷の九州に帰り、下関にある倉庫街の古びた壁を見ていいと感じ描いた作品や、作品の前に立つと温度が伝わってくる堀越さんの作品、縄文土器に憧れ陶芸で表現し、日本人の最も奥深い原風景を保っている齊藤さんの作品等々、様々な作品があります」と語る。
 猛暑続きの日々、しばし涼しい室内でのアート鑑賞のひとときを過ごされては。
開館時間9~17時(入館は16時30分まで)、月曜休館、入館料は無料

問合せ 睦沢町立歴史民俗資料館
TEL O475・44・0290


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る