博物館を楽しむ一日

 4月5日(日)まで袖ケ浦市郷土博物館で行われている、市民学芸員による企画展『ふるさと袖ケ浦―人・くらし・風景―』の関連イベント『今日は一日博物館で過ごそう!』が3月1日に同館で催され、336名が来場した。
 映像展示室では、実話として伝えられている平岡地区の民話『こんぴら様とさきちの犬』、『坊さんの目薬』、『三夜様』をスクリーン紙芝居で上演。迫力のある語りに来場者は物語の中へぐいぐいと引き込まれていった。いずれも郷土史家の間山久彌(ひさや)さんが本にまとめたものを市民学芸員が紙芝居に仕立てたもので、同地区には話の元となる石のほこら、木像などが現在も残っている。「話に出てきたお地蔵さんやお堂を訪ねてみたくなりました」と来場者。絵は、地元の特別養護老人ホームの絵画クラブ会員や県立袖ヶ浦高校美術部の生徒などの協力を得て作成した。
 滝の口で生まれ育つこと約70年の鈴木弥須雄さんによるギャラリートーク『小高神社と滝の口の人々』は大きな盛り上がりを見せた。むかし滝の口村には、5mほどの大きな滝があったことや小高神社の歴史、神楽について紹介。獅子舞を被り、幣束や鈴を用いて「千早振る 天の岩戸を押し開き」の唄に合わせて勢いよく舞った当時の体験を生き生きと語った。長年受け継いできた神楽だが、継承者不足が原因で平成20年に活動停止となったことを伝えると「何とか復活させたい」、「いつでも力になりますよ」と来場者から熱い意見がたくさん寄せられた。
 また、市内で昭和初年頃まで営まれていた養蚕業に因んだ『繭人形作り』では、思い思いに人形作りを楽しむ子ども達の姿が見られた。
 紙芝居のパネル、当時の神楽の映像は同企画展にて見ることができる。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  森や川に生息する動植物などを観察し、親子で自然を楽しみましょう!4月27日(土)、9月7日(土)、11月9日(土)の全3回に渡って行い、講…
  2.  いつの間にか春も盛り。寒いうちに庭木に寒肥(肥料)を与えておこうと思ったのに遅くなってしまいました。寒い時は庭仕事がどうしても億劫になって…
  3. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…
  4. 『リーダーハーフェン』は1982年結成の男声合唱団で、42年間その歌声を響かせてきた。構成は、トップテノール・セカンドテノール・バリトン・…
  5.  多くの映画ファンを虜(とりこ)にした女優オードリー・ヘプバーンを、前半・後半と2回に分けて掲載します。ヘプバーンは今でも日本や欧米諸国で人…
  6.  昔から『言葉3割、行動7割』という言葉があります。「子どもは親の言うことの3割までしか身に付けないが、親の行うことはその7割以上を身に付け…
  7.  市原市姉崎小学校を拠点に活動している剣道『錬心舘市原道場』。設立は1987年と長い歴史を持ち、小中学生を中心にこれまで数多くの卒業生を育て…
  8. 【写真】本須賀海岸(当写真は特別な許可を得て撮影しています)  マリンアクティビティのイメージが強い九十九里エリア。成田国…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る